A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

放電するかな

バチバチってやるかと思ったけど、紫寄りのピンク色でボワッとなるだけでバチバチとはやらなかった。火花散らしたら派手だろうなぁ(笑) こういう症状は大体、次の通電時に逝き易いが、丈夫な球だから、そうは簡単に逝かないっぽい。 6CA4のカソードが逝っ…

U19 / CV187

PT15の整流管、U19が紫色にピカピカし出す。 紫のグローがボワ〜っと出る様になったのだけども、ハムは盛大という程でもないし、ヒューズも切れないから、逆流はしていないのかな。 逆流を起こしたとすればB平滑のケミカルに大電流が流れて、すぐにヒューズ…

6SL7/6SN7→12AX7/12AT7/12AV7/12AU7 変換ソケット

有りそうで無かった変換ソケット。 チャチなのは探せばあるかも(?)知れないけど、とりあえず無いから作る。 でもって高耐久、高信頼性なのを。 幾つか試作してみたのだけど、これがまた、なかなか簡単な物でなくて、思った以上に手間食う作りにしてしまった…

ATO 3台目

3台目は分解した痕跡が大きい。 引き込みコイルの線がカールしておらず、ぐちゃぐちゃになっていたし、巻紙が白で、巻き直している? 案の定、コイルは断線、スイッチ部分を辿るとショート状態。 これじゃ動くわけない。 巻紙を剥ぐと、1本は切れた儘。 もう…

ATO 2台目

1台目は良く動いている。 時差が激しいのは調整中。 2台目に選んだのは、中でも一番具合良く最後迄動いていたのではないかと思われる機体。 ケースはあまり綺麗ではないが、機械は具合良さそうだった。 バラし回数も多くない模様。 接点の接触を見たが、ショ…

Leon Hatot. ATO 屋井乾電池

Junk4台を仕入れた。 フランスATOのトーマスタイプ(電池掛け) 中には屋井先蔵の乾式電池が入っていた。 戦前である事は間違えなさそう。 中央の木の棒に繋がる電極が陽極、横の真鍮丸棒が陰極。 表記は無いが1.5Vと思われる。 頭の部分はコールタールで封が…

OS51 アンプ

タングスラムのOS51は傍熱管で、前のPT15は直熱管だったから、その差がどんなものか知りたい次第。 もっぱら、送信管と元々拡声器の球とで、無理出来るレベルが違うが、OS51はppで194W出る球で、凄い事にAB1級で、194Wが得られる。KT150とは比にならない程や…

スウェーデン Ericsson N1071 Series

欧州風イミテーション電話機かなと思ったが、見て見ないと分からないからとりあえず買った。 イミテーションにしては出来が良過ぎるから、多分ホンモノだろうなと想像。 とりあえず、知りたいとなったら買ってバラして確かめるしかない(笑) 答えは本物。 …

RCA Cunnigham manual 1933.

CunnighamがRCAと統合した時期のマニュアル。 最新の球が2A5で、New tube numbering system. となっている。 2A5は42の後継で、2.5Vフィラメント。 旧番号式の、100番台はRCA、200番台はCunnigham、300番台がMarconiと思われし。 ただ、水銀ベーパーの81は特…

トライトーン

iPhone6s、先日出先で屈んだ時に胸ポケットから落としてヒビ割れてしまったのだけども、使用上問題なく。 それより最近気付いたのだけども、トライトーンと1ショットのバイブレーションが昼夜3時台にあるっぽい。 通知かと思っていたが、バッジも付かないし…

PT15 NFB実験

100c/s以下の低域-5dBを補う方法として、CRで入力信号のハイを落として低域を通過させる、所謂ローパスフィルターを組んでも出来るが、これはウネリを生じさせるか、ハイがなだらかに落ちる様な気はする。 コントロール側で超低域を+5dB持ち上げた方がフラッ…

PT15 FilmCap.追加

ソーレンのフィルムコンを追加。 15μFと小さいが、ケミカルに比べるとインピーダンスはかなり低いから、低容量でもかなりのパワーがある。 ショートさせるとかなり危険。 充電時には0Ωを切るから整流管にはかなり負荷が強くなるから、指定のインピーダンスの…

wall clock repair.

机を一旦片付け。精密機械モードに変更すべく清掃。 ハンダクズに切屑、剥きクズ、モクの灰(笑) ホコリも砂も機械に入ると全て研磨剤の役目をするから、早いうちに壊す元になる。切り替え重要。 修理依頼内容/症状:時を刻まなくなった。 菱形にMCのロゴが…

A609 miniwatt

横向き電極の古いタイプ。 データシートにはAFの表記があるから高周波特性は悪いのかも知れない。μは8。 不思議な事にUXのソケット。 データシートではB4表記。 宮田製造所 エレバムとも入っていて、あまりにも体裁良く仕上がっているから、ソケットだけを売…

PT15 スペクトラムアナライザにかける

お客さんのを試験したついでに、自分のもスペアナにかけた。 手始めにハムを見てみた。大凡-35dB程。 8Ω負荷で0.0001Wの音が出ている事になる。 普通に聞こえるが、チョークが鳴くアンプを使っていた事もあるし、気にならない。気にしない事にする。 カソー…

ハーマンカードンの続き

試験。 ハムは-50dB以下。かなり静か。 倍電圧整流で素子は石である。レギュレーションは良好。 モーターボーディングは一方の端子に負荷が繋がっていれば発振しない。 ステレオで開放にしてしまうとNFBで発振してしまうらしい。 極めてフラットが出せる。 …

Mcintosh MC60

“電源を切った途端に、バリバリ、バキバキと本体から大きい音がして、スピーカーから金属音の様なカキーンと音が鳴った。 次に通電すると、盛大にハムが出てすぐに電源を切った。どうにか直りますか。” という御依頼。 白煙を上げた訳でもなく、ヒューズも切…

mcintosh C20

RchからVRが3時の時にノイズ過多との事。 フォノセレクトでVRが3時だと、かなりゲインが高いからノイズも聞こえるレベルではあろうが、Lchはそれ程でもないそう。 とりあえず部品が古いし、コンデンサが不良になっていても不思議ではないが、どんなものか。 …

Harman Cardon A-5 , A50K.

修理依頼品。 依頼内容、ステレオバランスが揃わないので揃えてほしい。 ハーマンカードンの無指向性スピーカーは気に入って使っているが、アンプは使ったことが無い。 更にA-5は完成品だそうで、A-50Kはキット品なのだとか。 今回の依頼品は後者だからキッ…

Convergent Audio Technology SL-1

CAT SL-1の修理は通いでボチボチ進めていたが、通電の度に何処かの抵抗が火花を散らして焼けるという具合で厄介極まりない。 そもそも、焼けた痕跡があり、既に前オーナーが苦戦したらしい雰囲気があるが、問題なく動いていた中古を買ったそうな。 既にかな…

試聴

Tannoyで試聴してみる。 ハムは暫し聞こえる。窓を開けて電氣扇を回せば分からなくなる。 長らく使っているPA用途の807AB2の音と比べると、PT15は明るい音がする。 所謂、小劇場なんかのホーンが付いた様な物に近い様な印象。中高域が飛んで来易いが、下が少…

PT15 AB2

PT15 AB2 完。 線を結んで仕上げ。 宇宙船の機器でも紐結びだそうで、結束バンドよりも軽いし、突起が出ないし、追加出来るし。という事らしい。 今回使った部品 抵抗器 ERO,AllenBradley,Ohmite,Philips,Daven,Painton,Welwyn,Bourns,タマオーム,コーア,南…

完成したが…

ç'est parfaitement. と思ったが、何かオカシイぞ。 ch1に比べるとch2はゲインも小さい(?)し、何か2次歪みの様な、ch1の時には出ていなかった音が出ている事に気付いた。音楽が違う音に変調される。かなり薄めのエフェクターだが違和感あり。 更に、出力が2…

組完近く

実験も終えて改修する部分は組む前にやって、見栄えは良好な状態で上がりそうだ。 後からやるのは案外面倒なもので、綺麗に仕上がり難い…と言いつつ穴を追加工した分は不細工(笑) チョークは無理矢理ながら乗っけた。 ひっくり返しで修理をした時を考えて…

初段とコンバート、ドライブ段

EL34/VT52のカソードフォロア、これの電圧が仮でしか計算が済んでいなかったから、実際に単段で動作させて、何Vが現るのか実験。 1kバイアスに20kでは220Vを超えた。 EE(?)のコンデンサが250VWで、コンデンサの先方は-40Vが印加してある。 従って、Cに加わ…

理研電具 High Resistance

1山買っておいて忘れていた(^^;; 理研電具株式會社の高抵抗。 昔は高抵抗な値の抵抗器が無くて、抵抗線を多量に巻くか、チョークトランスの様にコイルを多量に巻いた抵抗器が主流だった。 効率が悪いし、ガタイも大きくなるから、トランス結合が一般的だった…

チョーク

テスト用のモニタで小さいながらもハムが聞こえる事からして、97dB/W辺りを繋ぐと結構盛大な感じかもなと。 フィラメントを片方反転させてハムがどうなのかも試したが変化は薄かった。 抵抗でドロップしても良いけれども、チョークの方が熱々にならなくて良…

面白い現象

PT15の様子見で終段だけ組んで試験してみた。 B+が幾ら出るのか、-Cは適当かを調べる為でもある。完全に組んでから、ちょこちょこ改修するのは特定が難しくなる場合があるから、1段ずつ様子見しながら組み立てる。 実験は単段ではやったが、実機では初である…

バレンシアから

バレンシアからSP盤を幾つか送ってもらった。 ブエノスアイレス経由だったみたいで、箱の上にまた箱でDHLのオリジナルらしい箱に入って来た。 舶来あるある(笑) 盤面にテープ付いちゃう。 ジュークボックスの搬送は、ラックからディスクが飛び出ない様に、…

名建築で昼食を。大阪農林会館

名建築で昼食を。大阪編の3話に、大阪農林会館がピックアップされていたのだけど、旧横浜気象台のケースと同じタイプでアラビア文字の阿部式 電気時計があった。 私宅と同じフォント。 小時計はエレベーターホールに各階あるそうで、連動させて動かしている…