A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

不具合報告

今時B+の高圧部に電球型ヒューズを用いる設計方法は、かなり古風な様式と考えられるが、電流がどの位流れているかを一目で確認するのにも使えるし、平滑のケミコンに不具合が生じた場合に即断して、パンクをする様な事を防ぐのには最適である。 然し乍ら、先…

2019/04/28

ガラ箱を探すと、割れたベークのuzのソケットが複数個あって、ニコイチに出来るかと思い立って、やってみた。 ベース支えが割れているのは修繕が難しいから、7番端子が割れて脱落したのを、移植してボンドで付けた。 流石、超強力とあって、確かに素晴らしく…

CDP

今朝、601mk2の電源を入れるとSled errと表示され、ディスクを読みに行かない。 トレイの開閉はする。 開腹してみるとP.Uがテーブルモーターに接触(?)して挟まっているのか、固まっていた。 何故中央に寄り過ぎたのか不明だが、手前に寄せてやって復帰。 デ…

2019/04/25

先日納めた4台のパワーアンプの配線も終わり、動作させ完全音出し迄漕ぎ着けまして一件と。 話は変わって、RFコンバータの売れ行きが月に1つのペース程でありますから、また作ろうかと。 超小型版。 標準、鋳物シールドのノイズに強くした式。 テストで使う…

有り余りの球で構成した ステレオ 42 パラレル プッシュプル

先日、ガラ箱で買った寝ボケ42を喝入れして8本は揃っていたので、これで42パラプッシュを作る事に。 SGにはVR105とVR150とで、255Vが得られるから、これをくれてやる。 4本で最高出力時に35mA流れる予定だから、これを2セット使用してステレオとする。 定電…

2019/04/23

今日は次回作に使うのと、その時に一緒にとお願いされていたトランスをオーダー、支払いを済ませて来た。 誂え物だから規格外。 秋葉原でも売っていないし、中間マージン無しで、製造所とダイレクトだから卸価格。 作りは昔ながらの油紙巻絶縁の製法だが、質…

Thorens TD224

オーバーホールも済んでいるとのこと。 ミテクレも綺麗だし、説明書から全て揃っているとのことだから、この価格は普通か安いかなと。 オーナー曰く、お父さんの持ち物だったらしい。1960年代の品物と思うが、そんな大して古くない。 デザイン、構造はTD-124…

サウンド エキスパンダー

レコードやTape、CDを買ったり、配信だったり、ラジオだったり、色々な形態の媒体があるが、どれもコンプレッサを通って、聞き易く、均一な音となる様に仕上げてあるのが普通であり、コンプレッションしていない音源は、大小音が不揃いで、小さい音の楽器は…

2019/04/18

納品したアンプとを配線しに出張しました。 iPhoneでは大きい音がまずまず出ますが、このアンプがフルスイングする程の出力がiPhoneやiPodにはないので、ラインコントロールアンプを間に入れないと、実力は見られず。

GU50/FU50

軍用の球とソケットを買ってみました。 需要が少ないのか、格安ですが、Pdは40W位ある様なので、807にしても6CA7にしても大凡2本分。 あまり酷に使うとすぐ交換になりそう(?)な予感。 そういう設計でありますし(^^;; ソケットカバーを開けた所 ツマミを蓋か…

Petromax

この前、寒いなぁとペトロマックスに火入れしてみた(笑) 仮にもストーブではないが、結構光が当たる部分は温まる。部屋全体は温まらないが、若干緩い感じにはなる。 久しぶりにオイルを入れて、アルコールを入れてとやって、点火したが問題なかった...と思…

2019/04/16

アンプを納品しに行って来ました。 当 研究所のショールームというワケじゃないですが、納め先紹介のOKを頂いたので記載を。 HP:https://kaisecycle.business.site/ もし聞いてみたい、現物を見てみたいという方は、是非お店に足を運んでみて下さい。 使用機…

2A5,UZ-42

先日面白がって入札したら落札になった一件があり、開封してみる事とした。 案の定と言うか、箱に入っていない&土埃が付いている時点で、ラジオ屋のガラクタを買った感がある(笑) チューブチェッカーにかけると、寝ボケた球が殆どで、想定通り.....(^^;; R…

サイラトロン NL-393A

サイラトロン、水銀入放電管であります。 元々はグリッドへ信号を入れて、大電流をON、OFFする用途の、電気スイッチの様な動作をさせて使う球で、そこへコンデンサを入れるとノコギリ波が出来るわけです。 応答が悪くなって、エミゲンになったら、次は整流管…

E2c Siemens

先日、秋葉をウロついていた時に発見した球。 詳しく種類を知らないけど、シーメンスのアルファベットのシリーズは、見かけても高価な事が多かったから、多分 古典球なのだと思う。 ST管のタイプであるけど、ストレート管が一般的の様(?) ps:旧品はストレー…

ソ連のUV球 DDS-30

面白そうだったので、ウクライナから送ってもらいました。 横向きに平らに均してあるガラス細工がよく出来ています。 中身を図にするとこんなん。 正面右にヒーターがあり、片方は外側の覆いと共通。 中央に穴の開いた部分があり、内部にプレートと思われる…

VT-224 (2C34/RK-34)

レイセオンのrareな部類の球。 トップのウサ耳はプレート。 カソード共通の双三極管。 1920年代から製造が始まり、1945年辺りには作るのを終えた様だ。 このガラス球モデルは、Radio receiving tube division. とあるから、他の部門用もありそうだが、メタル…

2019/04/11

気になる消費電力。 動作時 2台で230W辺りなので、1台辺り120W程。 それで出力60Wも出れば、まぁ効率良い方かなと。 B級だと出力が増すと、それに従って電流が流れるワケだから、消費電力も出力と共に上下するという意味であろうが、メーターがピョンピョン…

HUB

先日、知り合いに誘われてライブハウス浅草HUBに。 録音ばかり聞いているものだから、生音はどんな感じだったか、忘れ気味。 専ら、場所でも違うし、プレイヤーによっても、それは全く異なるだろうし。 ハブには初めて入ったのだけど、先月から改修工事に入…

2019/04/08

アンプ製作に ひと段落したので、床に撒いた儘になっている電線屑だとか、リードの切り屑を掃除せねばと床を掃いていると、目に付く転がした儘のサンスイ アンプ。 BGMに鳴らしていた事もあって、通電しているが、各所の電圧を見るのにも都合が良い。 バラし…

2019/04/06

オーダーアンプ、続編 トランス引出し線を編む。 まずはここから。 アースの取り方次第で、ヒーター線とを一緒に流して束ねてもACハムに悩まされる事はない様に思う。 それと、ヒーター電流が多く流れる方向をトランスに近く引回すと、ノイズに悩まされない…

2019/04/04

オーダーアンプの続編。 30W位しか無歪みで得られない原因が判明。 NFBがPFBになっていた(^^;; ポジティブに、正帰還していたのだが、ギリギリ発振迄行かない所で止まっていた。 カソード抵抗が小さいから、帰還を多目に戻しても、負荷が大きく発振に迄至ら…

マルテー 電氣時計 スクエア

100圓でしたから、つい買ってしまいました(笑) 50c/sの東京時計製造の電氣時計。 言わずと知れた、戦前の精密時計でありますが、その利便性から、給油時期を過ぎても使い続けた結果、摩耗とでシャフトがガタガタ、カラカラと音が鳴る始末に。 それでも動く…

山水 SM-11B

フォノEQ段が入ったモデルなので、SHUREのm7dでLPを聞いてみましたが、、、(^^;; うんうん、カーブが合っていない感(^^;; Hiマグネチック型なら何でも鳴るだろうけど、HiFiを意識しているのか、シャリシャリキツイし、中高音抜け?なのか、やはりカーブが合…

2019/04/01

頼まれたアンプ4台を組み立てるが、まずは1台作って検証。 大方組み完。 線が幾つかブラブラしているのは、シャーシアースに落とすかバイアスを加えるか、他にはNFBを一瞬触って、発振しないか確かめる為。 ボルトスライダーがあった方が何かと良いなと、売…