A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2024-01-01から1年間の記事一覧

ГУ-81M。P250みたいなCCCPの球

ГУ-81M/GU-81M おそらく1996年製。CCCPと書いたけれど、ロシアの時代だと思う。 ただ、OTK 78(?)とも読めるスタンプがあるから、1978年よりも前の製造で、寝ていたのを再スタンプした可能性も否めない。 出来はチープそうであるが丈夫に完成している。 手抜…

2024/12/30

今年最後のゴミ回収をして。 改めて見ると、在庫多いなと(^ω^;;) これが来年にはどれ位片付くのか、見当も付かない… 私宅は私宅で、大掃除が中途半端。 全体の整理整頓が始まると1日では終わらないし。 そんなで煤払いだけしておいた。 驚いた事に、もう割と…

2024/12/29

某放送局の廊下には、中身チェック用にテープレコーダとディスク再生コンソールが置いてあったが、殆ど使われる機会は少なく、“この上を物置にしないで”と書かれた張り紙がしてあり、酷いもので、その張り紙の上へ物が乗っている状態。 それを見た時に、自身…

2024/12/28

秋葉原へ挨拶回り。今年最終。 色々持っているのに、物珍しいと思う物を見つけてしまうと、買い物病が(^ω^;;) その中でも、MSE エレバム 宮田製作所のデザインは見た事がなかったが、マツダ サイモトロンのデザインと瓜二つの様である。 頭の大きい光電管が…

2024/12/27

親戚が亡くなり、今日は葬式に出た。 喪主の息子達は仕事で忙しいらしいから来ないと。私より暫し歳下である。 “普通は休み入れて来るものだよな?”と言っていたが、う〜ん、家族ですからね…出た方が…。としか返答のしようがなかった。 愛が無いのか無関心な…

2024/12/26

とりあえず今年は終了…としたかったが、1件まだ残があって、それが明日か明後日かは分からないが、それの為に行く事になるだろう。 掃除と言っても、特段大掃除という事もないし、床を拭いてやってお終い。 窓は来年の暇の時…は無いかも知れないが、やってお…

2024/12/25

定休日

2024/12/24

今日は更に喉が痛くなっていた。咳は特にないが、急に我慢できない程の噎せりが出る…それを咳と言うのか… お茶を飲んでいる時にも、誤飲した時の如く現れて、朝は大変だった。 大掃除と言って、ベッドをバタバタやったから、ホコリで喉が変になったかな? 大…

2024/12/23

寒くて朝起きるのが辛い。 深夜に何度か喉の違和感があって起きて、痰が喉の奥深くにあるらしく、唾を飲んでも飲めない変な具合に。 咳払いで痰が出ると解決したが、喉が痛くなる。 また暫しすると、また唾が飲めなくなる… それを2、3度繰り返した記憶がある…

2024/12/22

別宅が寒いから、ストーブを出して持って行った。 Marutaka Storeのラベルが貼ってある包み紙も残ってる状態。 丸高は高島屋の均一部門らしい。どちらにしても戦前の話。 プラグを繋ぐとON。 コークスタイプから、電氣アイロンになってからも暫くは、スイッ…

2024/12/21

今年ももう終わりが近い。 1年が早い感じにも思う。去年に大掃除をしようと思って、やったのか忘れたけれども、何も変化していない気もする。 物を暫し減らしたい思いもあるが、今は物売りが芳しく無い。 多量の在庫を放出しているが、仕入れとを考えると売…

欧州のコンデンサ

先日修理したラジオから取り外した不良のコンデンサを貰えたから、内部がどの様な構造になっているのか解体してみる。 アメリカでいう所の、バンブービーやブラックビューティー、ブラックキャットの類の黒いコンデンサに似たデザインであるが、あれらは樹脂…

2024/12/19

先日のPTT2Sのアンプを試験。問題はないので、これは今日の頼んでおいた出荷の便に同乗させて。 年末年始は出荷も予約制だから、すぐには動けない。 今日は電気工事を頼まれていて、部材も発注しておいたから、それらを持って工事へ向かう。 ※屋内配線は電気…

2024/12/18

朝から部品単品の出荷とでワチャワチャ。 午後は修理して様子見していた巴鶴時計を納品しに行ったのだが、壁が現代の石膏ボードで、取付てくれていた金具はどうにも危なっかしい。 それで、石膏ボード向けの取付ブッシングを調達してきてそれに交換、暫しの…

2024/12/17

PTT2Sのラインアンプ続き シャーシを叩くと、マイクロホニックが大きいのを、なんとかしてほしい。という事であったから、ゲルクッションを切って作った。 これまたゲルを切り出すのは難しくて、綺麗に行かなかった。 本来であれば、金型抜きするのであろう…

2024/12/16

送料出し、荷造り、出荷に別宅に。 毎日とりあえず仕事があるから暇はない。 行ったり来たり良い運動…ではあるけれども、寒いと筋肉が痛くなる? 脚も風に当たっているとすぐに筋肉痛の様に痛みが出るし、寒いと腰も痛い。 手はカピカピでヒビ割れ(ーー;) 若く…

2024/12/15

昨日のラインアンプの続き 入力に対して、600Ωのバランス出力らしいが、不思議。 1GND 2COLD 3COLD に働いている。 これではバランスのアンプに挿入すると、出力は相殺されて出力が得られない。 でもって、2番は大きな信号が出ているが逆相。 3番は信号が小…

2024/12/14

ハムと機械的ノイズが酷いからどうにかしてほしい。という改良依頼。 使用球を見ると直熱管で、ハムもマイクロホニックも致し方ないかなという印象。 ナスのデザインで、この時代の物ともなれば、AF用途ではなく、RF、高周波用途である可能性は非常に高く、A…

2024/12/13

倉庫…いえ、別荘に寄って仕事をしていたら、不思議な音が聞こえて。 調べたら水が垂れている。 シンクは帰りに毎回拭いているが、変わったシミが出来ている事は少し前に気付いていたが、漏れていたとは思わなかった。 それも蛇口からではなく、根本の方から…

2024/12/12

倉庫の整理、出品、掃除をしていたら夕に。 倉庫というと、なんとなし薄味だから、ストックヤードと言う様にするか、別宅、別荘にしようかな。 別荘の方がカッコイイかな(笑)

2024/12/11

定休日

2024/12/10

調子良く動いていたが、ダイヤルのツマミ側の系が切れてしまった。 お客さんの元へ戻ってから、すぐに切れてしまった事を考えたらと思うと、今で良かったのかな(^ω^;;) この糸はダイヤル用の糸があって、それが良いのは言うまでもなく。 これの在庫は倉庫(↓)…

LL544 p6

組み立てて試験。 相変わらず音量が上がらないのは、不良の眞空管が影響しているのかなと暫し様子見。 ケースを回して回路内を見直してみると、危ない危ない。 ケミカルコンデンサがパンパンになっていた。 ゴムパッキンがまだ少し伸びる事が出来たからド派…

LL544 p5

ダイヤルスケールをスピーカーを外す為に取り出したから、手入れと清掃をしておく。 ダイヤル指針が下向きに落ちない様にする糸が切れていたからこれも手直しする。 組み立て調整、糸掛。 もう殆どOK 後もう暫し様子見する

LL544 続き4

具合悪い pic.twitter.com/z2x4GRJW41— A2Laboratory と 問屋さん @メモ帳 (@a2laboratoire) 2024年12月6日 スピーカーの具合も悪かったので修繕。 ホコリがギャップ内に入っても具合悪いので入る前に清掃。 色々省略させてもらって、定着待ち。 pic.twitte…

LL544 続き3

マジックアイを試験機にかけてみると、割と良く光る。 でもって、感度違いの2表示ユニットになっていて、ローカル局と遠方とで倍率違いに同調表示するタイプの物だった。 本体へ戻すと暗いのは、B電圧が120V程度であって、程々にターゲットが焼けているから…

2024/12/05

オーダーがあったから探し物。 6DL8は探してもなくて、困っていたら、存在しない型番の様である(°_°) 6DL4か6DJ8の誤りではないかと。 そりゃあ、半日探しても無いですわな(^ω^;;)

LL 544 の続き

割れたコンデンサを試験してみる。 22kpの表記があるから、2200pf、22nFであるが、実測で34nF出ている。 容量が+54%増加している事になる。 絶縁試験をすると、大凡100kΩ程しかなく、コンデンサに100kΩの抵抗器を抱き合わせ様な状態。 漏電があって困る回路…

Piccolo 544 Linnet & Laursen.

預かり品。珍しく欧州のAM-FMラジオ。 症状:歪みが派手に効いた状態。 FMは受信したが、AMはかなり感度低下。アンテナを繋げても遠い。 AF OUT cathode=-5.3vCoupling =5.3v Leak. pic.twitter.com/Tookf15B8g— A2Laboratory と 問屋さん @メモ帳 (@a2labora…

2024/12/02

今日は盛大に寝坊をして10時を過ぎていた(^^;; 自営業で特に曜日感覚も時間観念もなく仕事をしていると、世間一般とはサイクルが合わなくなる事が暫し(^^;; ありがたい事に、ぼちぼち出品した物や、その他からのオーダーが入って、有難い忙しさ。 2時前に倉…