A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2台目

前回のは早く納品しなきゃっていう感じでF特を見なかったのだけれども、今回は見てみる事にする。 加工して.... 同じ様に組み立てる(^^;; 特に何か書き残しているわけじゃないから、記憶と合理的な配線で... VR150が結構な割合で使っているから思った以上に…

もらいもの

お客さんの持ち込みで、一式色々と引き取った。 なんでも持ち主は高齢でお亡くなりになったそうで、これらを故人が集めていた物の様だから、捨てるのは気が引けるから欲しい方いたら譲りたいという事だった。 量がそこそこあって、中古も混ざっているが使え…

push pull

TZ-20でプッシュプルの実験。 Ebb360、0バイアスでトータルIp5mA程。 250kを挟んでC+を印加すると、20mAに上がった程で音は幾分小さくなるが、歪は減った。 カーブの詰まり具合が狭くなったと考えられ、ゲインが下がる。 C+に100V以上を印加してもグリッドが…

iPhoneの画面

先日交換したiPhoneの画面をただ廃棄するのも気が引けたから、構造を見てみる事にした。 裏から1層目はカーボンなのか黒い面に導通がありゴシゴシやると3.5MΩが出た。タッチセンサ(コンデンサの片極であろう) 2層目は硬い透明の板で、バックライトの拡散用。…

6V6 シングル 7F8ドライブ

先日の続編。 シャーシは追加工なしに、既存の穴を使って上手い事乗せた。 7F8はロクタル管であるが、殆ど昨今は使われる事が無い様である。 ソケット袴がシールドになっていて、ノイズには強そうだ。 MTでは12AT7が相当である。 管を見るとガラス管の割に小…

似ていて違う 807 シリーズ

この3つ、どれも同じに見えますが、3種違います。 右から、UY-807 中央、1624 これは807がヒーター点火に30秒以上掛かるのに対して、高速動作をさせる為に改良された2.5Vの直熱型。 2E24に似た高速型である。 用途としては、バッテリー消費を抑える為に、使…

Western Electricの魅力

今日良く分かった。 Western Electricの古典アンプ、205Dプッシュの単段増幅器9Aを割と近代のパーマネントの38cmとホーンの2Wayで鳴らすと、とんでもなくナローで、ハムは大きいし低域はスカも良い所。高域はモコっとしていても、とても良い代物とは思えない…

300B 整流管として使う

高価な300Bを整流管として使うなんて事は、相当にぶっ飛んでいる感じがするが、所謂不良球の再利用の一環で、電極ショートを起こしている代物である。 会社で入荷し、試験した際にショートが判明、廃棄に回された球だ。物としては新品である。エレハモの300B…

WE202

デザインが気に入っている電話機、Western 202。 製造から半世紀を越えてケーブルが大分カチカチになって来た。 外側のシースが特にカチカチで派手に割れ始めて線が引き千切れそうだから修繕する。 アメリカから輸入した時にもやはり千切れそうで補修したが…

2021/07/22

再利用シャーシ。綺麗にした。 どういう構成にしようか検討しながら外し、清掃を。 とは言っても、ちょっとイタズラ程度か、実験に少し遊べたら良い程度だから、作り込みはしない(^^;; 22時。外は27℃らしい。 窓開けた方が断然涼しい(爆) 今更であるが、電…

シャーシ眺める

全体レイアウト。 裏。 OSCの左横のはBが入っているからRFコイルだった。 アンテナコイルかと思っていた。 右上がアンテナコイル。 μ同調のIFTだからアマチュア向けの物でないみたいな気がするがスター製。 多分コイルセットと思われ。 自作向けはC同調が多…

OTL

フィールドスピーカーをよく観察するとまるでOPTに見えてきた。 スピーカーでありながら、OPTを含んでいるとすれば、ユニット単体で出力管と繋げば音が出るのではないだろうか。実験してみた。 ユニットは別のアンプで歪の少ない状態で再度調整し、ユニット…

junk radio

ドイツ製らしきスピーカーの付いた高1スーパーを入手。 STとGTで構成してあると思ったら、高周波にMTが挿さっていた。 給料を貰ったら少しづつ部品を集めて作っていたのかも分からない。 トンコン付きと少し凝っている。 キャビネットはかなりボロであるが、…

300B/LS8

続編。 足りない抵抗は琺瑯巻線のデットストックを買ってきた。 WE38Aは、38W抵抗という意味なのかな。 表記の数値と実測とで公差が激しくあって、普通一般であったら不良品であり売れないが、@数万円という値段で取引がある様だ。 何が良いのか分からなくな…

密な緊縛。24C3

お馴染みの電子管屋に前から置いてあって、気になってはいたけれども、値段聞いたら何となし同業でもあるし、冷やかしになると自分もイヤだから、聞いたら買わないと悪い気がして気が引いていたのだけれども、ある程度アブク銭を持っていたから、これくらい…

2021/07/16

最近は色々な“ゴミ”となった物を加工して、新品よりも高価(?)で売る商売が繁盛している様である。 錆びの痕があるビニール傘をカバン(?)に作り変えたもの、ダンボールを綺麗に折り畳んで接着した財布等、様々の様である。 また最近は特にCO2に対して過敏(…

コストのかかった寄せ集めアンプ

1st 262A、AFOut 300B/LS8 single モノーラル単発。あとでもう1台。 トランスに球に38抵抗にコンデンサ、部品集めだけでかなりコストが掛かっている。と言っても集めてきたのはお客さんだが。 コストを考えシャーシは中古。 トランスが普通よりか多くて、大…

張り替え

等身大フィギャーの服を作るのに次いで大判を買ったものだから、職人が“何だ何だ”と興味を示して(笑) 天然セームって事で買った事を言うと、エクセーヌでないかと言われたが分からない。 ただ一部に小さい乳らしきポツッとした部分が2列で複数あったから、…

エッジ変える

馬油を塗って2W程度入れて鳴らしていたが、硬い部分がヒビ割れ、エッジが浮いてしまって、バタバタ鳴るから交換する事にする。 フェルトを外すとキクイムシが住んでいたか、屑が出てきた(^ω^;;) 革は食べないらしい。フェルトは糊が天然か、美味しかった様子…

アシダボックスっぽい日本ハークみたいなユニット

エッジが硬く低域が7インチのハークよりも出難いから、試しに馬油を塗って鳴らしていたら柔らかくならないか実験してみた。 白いケント紙みたいなストレートコーンに8分割の鹿皮エッジ。 頑丈なアルミ鋳物のフレーム。 スパイダーも日本ハークの作りを思うが…

クロスオーバー ネットワーク

ハークの続編。 手持ちのLCRでパラったりシリースにしたりカットしてみたり。 クロスオーバーと言っても、フルレンジ1本をどうにか補正しようという事であるから、クロスオーバーとは言わないと思う。フィルタかな。英語圏だとスピーカーネットワークという…

600Ω 1:1 小型トランスの性能は如何に

数十円だったので遊びに買ってみた。 期待は出来ないが、600Ωの1:1 絶縁入力トランスらしい。 巻き数は分からないが、雰囲気からして300ターンあるか無いかではないかな。 見た感じ割りかし太めの線が巻いてある様にも見える。 後でバラしてみよう。 計測す…

布エッジ 洗って柔らかくする

ハーク続編。 やはりエッジが硬くて気になるから、もう一度剥がしてエッジ自体を洗って柿渋(?)接着剤(?)を洗い落とせるか試みる。 大分色が抜けたのと柔らかさが戻ったが、単なる布にも戻っていて、空気の遮蔽率が悪くなったと考えられる。 それとかなり薄…

日本ハーク

自分がこのスピーカーの存在を知ったのは尋常の頃の事で、舎宅の階段下に朽ちた5球スーパーとフォノモーターとこのユニットが転がっていた。 それよりも前に真空管自体の存在は知っていたから、シャーシとレイアウトのミテクレで5球スーパーという事と、3ス…

3KP1 自作のブラウン管 オシロスコープ

続編。 以前にも50mmのオシロスコープを組んだ事があって、大凡ラスタの出し方は分かっていたが、マツダのハンドブックに参考回路があるから、それを参考とし、どの極に幾ら印加すれば良いのか見て仮組みしてみた。 ハンドブックでは数メグΩの大きいVRを使う…

N75B T2

SP用の1.5milの針も純正ではなく手製品の様で、最終的には合う様に加工をして使える様にしたという事があって、N75B Type2もなんとかなるだろうと買ってみた次第。 ¥2k台だった。 M44Gで使っている針が何なのかまず分かっていないが、M44Gという名称は多分カ…

16mmフィルム High-Fiderity計画

現状、ハムが大きくあまりHiFiではない。 Toneで高域を持ち上げた感は出るが、キツくなるだけで、何か違う感じ。 特にハムは、大音量にするに従い増すから、モーターが回れば気にもならないっちゃならないが、ドーンとした低域が入った時に揺いで良くないの…

不具合のある3KP1

不具合のある75mmブラウン管、3KP1(F)をオモチャとして譲ってもらった。新品であるが。 不具合としてはX+極が溶接外れである為、向きによって接続したりしなかったりすると考えられる。 断 接 1kVを印加しラスタを見てみた。 結構綺麗である。 250Vではフォ…

針曲がる

ステレオディスクがどうも右に寄って歪みっぽい。 ドライブ自体を変えてBQ-2Bに付けているM7Dで鳴らすと問題ない。 トーレンスで使っているM44Gに問題があるらしい。 針先を外してみたら、随分と曲がってしまって、ダイヤモンドが横を向いていて(^ω^;;) こり…

コーアのペーパーコンデンサ 巻いているものが凄かった KOA KOGYO LTD

先日実験用で使っているラジオから外したモノ。 ただ捨てるだけでは勿体ないから、バラして構造を見てみる事にした。 捲ると文字が.... 外巻きの絶縁紙は雑誌を使ったのか、本を使ったのか。 ワックスが染みているから1枚1枚は剥れないが、尺貫法がメートル…