A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

TESLA RC5B ベレー帽。

袴の無いキノコを仕入れた。 ベタ置きではピンも内側に収納されているからガラスが直に面に接する。 電極はその構造上、横向きである。 裏返し。 傍熱3極管だから脚は5本。 キノコというよりは、ベレー帽だったな こりゃ(^ω^;;) そういやデフォ子はベレー帽…

HY75A Hytron

ハイトロン HY75Aを1本入手した。 プレート、グリッドが頭へ出ている割と数のない部類の球である。 珍しい事に直熱管で、しかもトリタンだから小さいながらポーっと光る。 Pd15Wの様だから、出力管としても結構押せそう。

TNAL-0,15 古典バーニキシー(?)

またソビエトのビンテージ品。 バーニキシーと思われる古典バージョン。 この細い線の部分がスケールになると思われるが、如何に? トップで絞ってある。 メガーの500V前後で発光を確認。 電圧が下がると上の方へ移動し、電圧が高いと全面が光る。 ただし、…

12BH7の続き

昨日の続き。 別段良い音(?)で鳴っているが、含みのあった音楽が、凄くサッパリとした様な、薄くなった様な、カチカチした様な、オーバーシュートの無い様な、ある意味でモニタの様な高忠実度な様な、極特定の音が出なくなっている様な、これを通すと不思議…

懐かしい感じがする12BH7パラプッシュ

ガラクタという事で買い受けた。 初段/ドライブと思われる12AU7はヒビが入って半分空気が入っている。 ガラクタというのには相応しそう(?)な汚れ具合。 ただ、そんなに長くは使っていなかったのではないかと推測。 シャーシ板がt1だからベコベコ、ブヨブヨ(…

DECCA

DeccaのP.Uの筐体がレコード盤面に干渉して上手くないから見てほしいとの依頼。 分解するも、アロンアルファを其処彼処に塗ってあるし、ケースは割ってしまったのをパーツ毎に貼り合わせているから、ネジが固定されてしまって調整が効かない。 カンチレバー…

Victorみたいな違う箱に入った真空管ラジオ

かなり綺麗な筐体のラジオを仕入れた。 通電するとハムが凄まじいというガラクタ(笑) 通電してみると、確かにサランネットがブーとハムに合わせて凄まじく埃叩き状態に。 ボリュームを上げると更に凄まじくデカい音がするから、AF2段目以降も動作している…

PT15/VT104

UFソケットの大きい球。 直熱型のペントード。 大きい割にPd30WとKT77程。 Sg合わせてKT88並み。 フィラメントは6V 1.3A 7.8Wと省エネ。 フィラメントはオキサイドタイプでドンヨリ。 大きいけども、GM70やらと比べると細っそりしていてシャープ。 WE211的な…

Vauen Pipe Germany

ドイツ バウエンの新作パイプ。 ポテっとマルマルしていて、寄木のストライプが面白いと仕入れてみた。 なかなか(o^^o) カーボンも入っていてバッチリ。 在庫があればオーダー可です(o^^o)

27ドライブT20

UY-27が幾本かあるから、どうにか使えないか考えてみて、T20のドライブに直結で使えないか実験してみた。 ドライブのみではゲインが足らずフルスイングさせられないから1段増やしてゲインを稼ぐ様にしたが、それでも鈍感。 ダイレクトに繋いで27は5mAが流れT…

ГКЭ-100 実験してみる

ウクライナではSGとCGを一緒にして動作させてppで使っている強者がいる様だ。 然し乍ら、もう球は2本で売り切れだったからマネ出来ない。 モノーラル1発なら出来るが。 10Vで2A。20WでPd80Wだから効率の良い球である。 写真では赤っぽい、電球色の様であるが…

最終調整

普通じゃない使い方、例えばRCAの半挿(アース浮かし)とか、無負荷運転とか。 普通そういう使われ方はしないのだけれども、それに耐える様に作っているアマチュア品はそう多くないと思われる。(そこまで気が回っているかどうか?) 第一に、そういう使い方をさ…

EBL1 Single

早々に問い合わせ有り難いです。 自分用程度に思っていた事もあって、集め難い物で構成した事もあり、申し訳ないですが、数台同じ物を作れるだけの部材が調達出来ないので、最初に問い合わせ下さった方へ譲りたい考えでいますので、またの機会があれば是非、…

小型にまとめたEBL1 シングル

昨日は気分を害され、どんなツラをしているのか確認しに行きたいが、気分を大らかに変えてアンプを完成させる。 割ってしまった代わりも揃ったから、小型に、更に欧州風に作ってみる。 電源は別ユニットでZ2b整流にする。 雰囲気的にブラウンをイメージして…

やべーやつ(笑)

ヤフオクで久しぶりのヤベー奴に遭遇 id:wettissueboxtype オークションの取り引き最終120日後の1分を狙って悪い評価を入れてくるという粘着系クレーマーだったwww 安くエミゲンを買って文句を言い出すやら、話にならないとか逃げておいて、その後高い値段で…

クロスオーバーコイル巻く

先日実験したヘンリー数を元に巻いてみる。 針金鉄芯の数を変えて調整する方式にする。 6500Tも巻いたが880mHしかない。1.88Hには遠いが、鉄芯コアの巻き数とは合わないのは致し方ない。 試験。 View this post on Instagram A post shared by 阿部音響研究…

Toshiba Esper PS-23. 電動 鉛筆けずり

また鉛筆削り機(笑) 1971年製。 かなり汚れているが動作はしている。 削り度合いのランプが点灯しないだけで、他はとりあえず大丈夫そう。 バラす。内部に切り粉が多いのは前と同じく。 全バラにする。 ランプが光らない原因は断線だった。 鉛筆を入れると…

Mcintosh C108/C8

メンテ&単体電源が欲しいという依頼。 箱に入って綺麗な機体である。 ACはブッツリ切り落とされ、VolumeのSWは効かない所から推測するに、取り外してしまった様子。 とりあえずCは容量と漏れチェックをしたらしい。 VRはやはり交換してあった。 しかし、ロー…

Z2c、CF3 内部を見てみる

綺麗に割る事ができた。 ウェスタン程薄くないガラスである。 サイドコンタクト内部は標準的なソケットと同じスタイル。 プレートは上下を潰した様な形である。 案外イビツ。 フィラメントは短距離で引き出しされている。 振動には強そうだ。 上を捲ってみる…

そろそろ

2台目も良い感じに完成に近くなった。 シェラックが幾分か時間を於かないと定着しないが、定着したとしても後の取り扱いも慎重にやらないとならない様だ。 油性ニスの方がサッと仕上がって楽かも分からないが、ニオイは断然シェラックの方が少ない。 少ない…

ГКЭ-100

ГКЭ-100 (GKE-100)ソビエトのビンテージを仕入れてみた。 ウクライナからNOS品らしき代物である。 トッププレートで高さは250mmはありそうだ。 フィラメントはトリタンか、バネ吊りである。 割れて(折れて)来なかった事を考えても、やはり置き古し新品らしい…

PS-40 東芝電動鉛筆けずり

一時期前は結構高く取引があった電動鉛筆けずり。今は熱も冷めたか、安くなっている。 あまり綺麗な状態ではないが、落とされたりという事もなく、破損はない。 ただ、動力周りがガチャガチャ、ギコギコと派手な音がして非常にうるさい(笑) 電気周りはスイ…

バッフルとアンプとツムにゃん

破きそうで破かない(^ω^;;) だからベタで置いておいても問題ないっていう。 まぁこうやって置いてる時点で破いても文句は言えないけど。 板っぱちを買ってこようとしたが、アトリエに転がってるのがあったから、それを貰って裁断した。 少しユニットに対して…

LS-180 博物館級なやつ

物好き病がまた出た(^ω^;;) 私設博物館にでもあったのか、飾り台付。 1939年の代物みたい。 細長い割にチョコっとしか付いていない電極が何とも面白いデザイン。 チョコっとしか無い割には、フィラメントは結構大食い。90W近い。 1本はクラックが入って空気…

GTからMTまで。球転がし専用アンプ / VRの配置

出来るだけ球転がしをしたいというオーダーを貰ったから、それに応えるべく考えた。 球転がしが主体であるから、全体に半々程度の動作で考える。 使用のスピーカーが、最近の新しい某社の物との事で、かなり制動力が無いと低域が鈍くブーミーになるであろう…

CF3/E2c/Z2b/SRS-326

割ってしまったテレフンケンの黒のCF3は出回っていなくて、シルバーのRFTをポーランドから買った。 黒の方は後家さんになった。モノーラルを組む事も今の所ないから、トランジトロンとして制御用に使うか、欲しい人に回すか考え中。 シーメンスの薄青いE2cを…

ホゾ受け詰める。

去年のOHから大凡10ヶ月でまた止まる様になったとの事。 しかし届いた時には動いていて、テンプの振りも音を聞くに問題ないバランスで振っている。 そうなると他に原因がありそうだ。 どんな具合か見るのに暫く様子見すると3日で止まった。 工具と作業場を用…

スピーカーに電球を挟んでみる

Rolaの12インチが中高域がかなり良く出る事は分かったが、テスラの方が良い感じがあって、デカイ割にサッパリし過ぎな低域である。 電源トランスを開放で使うと20mHだったから繋ぐと具合良いバランスになった。 テスラを少し超えたゆったりした低域が出る。 …

AO-21055-2

ROLAのユニット続き。 箱へ入れても低域が締まっているというか、ゆったり鳴らない。 何か詰まっている様な硬い印象。 作りを確認。 どういう構造なのか調べるとFCヨークとフレームの隙間からボビン共にVCが見える事が分かった。 砂埃が入り込んで掻き出すの…

1954 Rola 8835

ハモンドのオルガンに入っていた12インチのユニットを入手した。 レスリーは高速のハイと低速のローで構成されていて、1本ずつであるが、本体のストレート出力は2本パラで入っていた様だ。 取って其の儘か、砂埃が積もっていたが、逆に触っていないだけ良い…