A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2022/03/31

今日で瀬田無線は閉業である。 また秋葉原から電子部品屋が1つ減る。 社長は相変わらず、ノホホンとしているし、閉めるという暗い印象は無くて良いが、やはり長年通い詰めた場所だけに寂しい。 かと言うと、ママに“じゃあ店やる? ”と言われてしまうのである…

VT1、VT2

古典球 VT-1 初段、VT-2 終段の構成。 前から実験を繰り返していたアンプをそろそろ物にしようと板へ組んだ。 低域は随分豊かに鳴るが、ハイが暗い。 色々触って、良くなる時定数を探っていたら随分ハイファイになるスポットがあると思ったら、発振していた…

2022/03/29

何時だったか、807にグローが出て、盛大に電流が流れてOPTが危なかった事があって、807をガス焼きしたりしたのだけれども、結局ゲッタの吸着力がなくなっていて、完全に吸収出来ず、暫くすると戻ってしまう。 それから交換して使っていたのだけれども、DCバ…

2022/03/28

客先さん回りで忙しいのか、ただ巡回しているだけか分からないけど、酷く壊れたセットは今の所少なくなってきたから、試聴してから分解して手直しする事はやっていないが予備軍は見つけた。 JBLハーツの周波数特性をスウィープをかけて調べたら、300c/sが急…

手直し

会社に置いているオシロスコープ…と言っても、単なるリサジュをするだけの事であるが、信号がモノーラルなのかステレオなのかが分かる。 丸々したソースであればあるほどに左右の立体感は高まるが、位相は90°ズレている事になる。 逆に斜め横一本線になれば…

2022/03/26

古本いろいろ。 余裕のできた時に読んでいると面白い発見が多い。 ただ、コピーで作るとアレ?っていう結果が多い(笑)其の儘作って良い結果にはならない場合が多々ある。専ら当時の部品とは違うから、その辺りの兼ね合いがある可能性は強い。 6SN7のPK分割…

TANGOのOPT

廃品の買取の中にあったタンゴのOPTが使えそうだったからとりあえず綺麗にする。 錆が酷くボロボロだから、カナブラシで錆を落として再塗装。 生憎1台しかないからモノーラル単発で使う。 13Wあるから、センターウーファーとして使うのでも良さそうに思う。 …

2022/03/24

入力用トランスを巻いた。1:3.5 インターリーブ。 結構巻いたから軽く使える。20kΩはあると思う。CDPの出力定格インピーダンスは20k辺り。最近の物は10k出しの様であるが、どちらにしても、低く出して、高く受けるのは常識であるが、高く出して低く受け、音…

2022/03/23

1956年のラジオと音響を買ってきた。 無線と實驗も良いけど、こっちはAFアンプが多い。題名通り。 無線と實驗はRF帯が強い。 当時の雑談会記録。どんな事を言っていたのか目を通すと、“NFは高忠実度が始まる前に電話でやって…” “昭和5、6年に組んだアンプに…

2022/03/22

節電の呼び掛けがあったが、確かに発電機の負荷が強くなっているのか、97〜95Vを行き来していた。 一番電圧の低い時にラスタがどうなるのか見たく、通電してみると案の定、薄ら暗くてカソードが活性化する迄にかなり時間を要したが、同期は安定的であった。 …

2022/03/21

整理を掃除を兼ねて本格的にやり始めた。 もうとっくに全て処分整理していたと思っていたが、物の下から、山積みの設計図と回路図が出てきた。 押し潰されて、良い塩梅に重ねた紙が均等にズレて、芸術品の様な複雑な波打ちカーブに形になっていて、その纏ま…

2022/03/20

詐欺サイトで過去売っていた代物を発見(笑) 写真も説明文も其の儘丸写しなのね(爆) 買ったら何が届くのやら?

2022/03/19

球がロシアから入って来なくなるという事は、今迄の価格よりも高騰する。 ウクライナにあったソビエトのNOSも入って来ない。 会社に行ったら、我先にと箱買いする人が多くて多忙だった。 数百本が毎日動くのは珍しい。球の全盛期は送信管の類とで3000万が動…

2022/03/18

光星舎の親時計、英名はMaster Clock.特許申請もしているし、光星舎の特許物だと思ったら、何やらElectromagnetic Brilliéなるフランス製に瓜二つ。 背面の大理石とか全く同じに見える。 振り子が丸いか寸胴かの違いレベルかも知れない。 振り子の調整とは違…

テレビジョンレシーバー

先日久しぶりにFCをやるのに通電してみると左に絵が寄っていて、それだけならば、ヨークのセンターリングマグネットを回して合わせてやれば良いが、更に一部の同期が乱れる様になった。 絵によってその流れ方が違う。 チューナーの調整も試みたが、そこじゃ…

mcトランスの箱

箱が気に入らないという事で、箱の作り替えを頼まれたのとか色々。 パートリッジのオリジナルの様だが、トランスは巻き替え品らしい。 ダイキャストの箱に組み替え若干小さくなって完。 もう1つも同様に。 加工技術費はボランティアだから、目分量で結構アバ…

カステラ 最終試験

FiveStarシリーズの117P7ppのその後。 電源を切った瞬間から、充電が無くなるまで発振があったが改良、解決した。 特性は最低域で-5dB程である。 ややハイの方に行くにつれて緩やかな上昇を見せているが、所謂OUTからのフィードバックは掛けていないから、こ…

DeccaのP.Uを修繕する。

預かり品。 P.Uの腹を擦ってしまう不具合がある。 修理をしたという物を何でも買ったそうだが、アロンアルファで修理をしてある。 割と派手に破り壊してある。 元々針先はそんなに突出したP.Uではないが、更に内側へ潜っている。 針圧を印加すると更に潜るか…

117L7 / M7 Local Monitor

117N7はシリーズの中では一番パワーがある球で、P7、M7、L7とこのシリーズは300mW程N7と比べて小さい球である。 今回はL/M7パラシングルをLocal Monitorシリーズとして研究、WE式の1号になった。 図太い低音は出難いが、以前よりかかなり改善がある。 ハムレ…

ファミコン カセット 直す。

fcは親が持っていたのがあって、遊んでいた事もあったが、あまりどハマりしてやり込む事は無かった様に思う。 スーパーFCは貰い物で、またそれで満足で以降は買った事がなく時が止まってた。 東通工やキューブ(?)だったか、あれも修理はした事あったが、所…

不明のロングオクタゴン

無記名のロングオクタゴンをなんとなく買ってみた(笑)壊れているという事だから、そそられたのかも知れない(笑) 届いた時には振り子室がバラバラに破損してきたから箱の修繕からになった。まぁまぁ安いし文句は言わない(^^;; 糊も薄く、あまり良い作りで…

特性調べる

耳馴染みの良い音ではあるが、ハイは近代のスピーカーを使うとチリチリ、シャリっとは来ない。 1929年のRCA11を鳴らしたら、不思議と特性が揃う様な、ギャンつかずに、シャキッとして良い具合。 続けてドイツのエクセロでも聞いてみたが文句ない。SP盤聞きた…

2分前に鳴る時報

具合良かった佐藤時計(佐藤信太郎)だったが、2分前に時報が鳴る症状が現る。 これは指針を逆転させたりした時に生じる不具合であるが、今回はその様な事はない。 従って、本剣車のレリーズがカシメ不良になっているかも知れない。 再度調整す。 調べると分針…

光星舎/ニューヘブン

光星舎のバーゲン時計をOHする。 2015年の記入があるが、油をくれただけの事と思う。給油してはならない場所へもビショ濡れであるから素人であろう。 よく見たらタガネで叩き済だったが、それでもやや摩耗が始まっているから、近年の矯正ではないな。 ゼンマ…

古典的な板アンプ

スピーカークロスオーバーが組んであった板を譲ってもらったから、トランスとコンデンサを外してアンプを組む事にした。 最初期のアンプリファイヤらしい姿である。 実用も出来るが、どちらかと言えば、この姿でも実用になるという見本的な存在で、店に置い…

Phillip Haas & Söhne.

先日から久しぶりにドイツのをボチボチ動かしてみたが、ボンボンが鳴らなくなる症状が現る。 フィリップ ハース&ゾーネ。ウサギのロゴが機械裏に小さく彫り込んである。 文字盤、他、見える所には記載はない。昔の物程、隠したがる傾向にある様子。 見える様…

フィルコ ガリガリ。

フィルコの小型ラジオをベッド傍で使っているが、かなりガリが酷い。 電源を入れた直後からVRをグリグリやって音が出る迄続けるという事を毎度やっていたが、良くならないし、特に雨の後は特に酷くなる。 蚊の鳴く様な小さい音でしか鳴らさないが、良い場所…

精工舎 角箱 スリゲル

マツダのロゴが入った精工舎をOHする。 動いてはいたが、機械は見た目以上に結構やれていた。重症である。 手放した理由は精度が出なくなったからかも知れないし、単に水晶時計が安くなって、手間を面倒がって不要になったからかのどちらかと思うが、前者で…

光星舎の親時計 OH / 他

あれからまた放置に放置を重ねて、30分進んでいたが、マグネット動作は良好。 電気的には元へ戻ったと言える。 機械はホコリのまま、給油をして誤魔化しで動かしていたから、綺麗に分解掃除してやると本領発揮するであろう。 バネが2本、右へ左へ掛かってい…

インピーダンス測定とか

あるだけシャーシを加工して作ったトランスを選んで付けた。 回路を組んで、仕上げにインピーダンスを測定。データを書き込み終えた。 絹巻MCトランスはDL-103Rで鳴らして試験 試聴。 重ね巻きでなく、トランス研究家が言っていた方法で、シングル インター…