A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

4B31 ソケット作り

4B31はGM70と互換があると思って頼んだが、僅か数ミリ違いで挿さらず(ーー;) 流石にタイトを削るというワケにも行かないし、ソケットを作ることにした。 ベーク加工... カシメを外してクリップ部分を使う。 どうかな.....良好。 かなりガッチリ決まるから、早…

2020/06/29

片付けついで、電源を入れてみた。 少々高圧に埃が積もったか、チリチリ音がしていたが、暫くすると大人しくなった。 安定性は良いが、水平発振が少し疲れ気味かな。一杯一杯に広がるまでに時間が掛かる。12BH7か6CG7かな。 レス機ではないから、6CG7かな。 …

糸バネ 回転振り子 置き時計

動作不全との事。預かり品。 以前よりOHはしているから、特に機械には問題はなさそう。埃にもなっていない。 バランスを調整する事で動き出した。 然し乍ら、12時間で+30分出ている。 回転幅を広げて遅らす様にしてみる。 1振動、4.60秒か5秒程と思われ。 静…

フィラメント チェック

其々、配線したから点燈試験。 2C26と815で12.6V点火、別タップで初段とカレントミラー制御管は6.3VのCT附。 其々の整流管のタップとで構成。 3B24がパイロットの様にすぐ様立ち上がって来る。 割と煌々と明るい。最早電球的。 電源スイッチは2段で、断-待機…

火花を散らす6CA4

毎度色々と手入れが必要なトリオのトライアンプ w-10。 今日は電源を入れ数秒でヒューズが飛ぶ症状が現れた。 音も出ず3Aが飛ぶから、整流管のH-Kショートであろう。 整流管は6CA4で、テスターに掛けても、問題はなく良好であった。 ショートテストも問題な…

SEIKO 4843-5100

お預り品。 電池を交換したが、動かないとの御依頼内容。 諏訪工場製の水晶時計。SEIKO高級品と思われ。 裏蓋はコジッて頑張った形跡があり、電池の缶がOpenの位置でも外れる気配がなく、内部で干渉している模様。 これはコジッて開け様にも開かない設計で、…

黒エナメル リッツ線

黒エナメルのリッツ線、数種。 ウェスタンのではないと思うけど、なんだろうか。分からない。 蝋を含んでいるからか、かなりベタベタ系。 爪で剥き出し、線を見てみると、黒エナメルが入っている。 勿論此の儘ではハンダは乗らない。 幾らペーストをやっても…

815pp少し前進。

組み付け。 板が綺麗に上がっているから、傷にならない様にトランスを組み付けるのに一苦労(^^;; 重いから、ガタッとやると引っ掻き傷が入るという(^ω^;;) ヒーター線は配線したのだが.... というコトなんだ。ちゃんちゃん(^ω^;;) カソード、3ピンと6ピンに…

天板 加工

乗せ込みたい物とで福笑いをやって位置決め。 56φの穴が幾分大変であったが、なんとか半日もモートルを回しっ放しで格闘。 結構な熱風が。 ボロいけど使い勝手も触り心地も良い並木。 確か乗ってるのは日立のモートルだと思うけど、キラーのはブーンブーンと…

815pp 配置決めるも....

450x350で程良いかと思っていたけど、トランスが思った以上に大きかった(ーー;) フィルムコンは4本乗せられるかと思っていたが2本がギリかな。 電流計を3個入れられる余白もなくなったから、回路を即断変更。 書いていたらインクが切れたから、スポスポして楽…

TOSHIBA ランプテスター

マツダ続き。 東芝のランプテスター。かなり綺麗な状態。 昭和40年以降の比較的新しい物と思われ、マツダのロゴは無い。 そうこうやっていたら、ナツメ球が切れてしまった(^^;; 東芝の商標はベビー球なのかな。 この青いのは、私が尋常に上がるか前に買って…

芝浦マツダ工業株式會社 A-20

見つけてポチッとやっておいたら其の儘買い手になった。 毎度お馴染み、マツダ電気時計である。 芝浦マツダ工業株式會社とあるから、昭和14年辺りの製品である。 大理石の置き型で、信号機が無い所を見ると、停電補助型だ。 当時の高級型である。 ダイアルは…

謎の水銀球 JRC WJ6

今日出社したら、社長が不思議な球があると。研究課題にくれた。 日本無線 JRCの旧工場に残っていた物を、一括で買った時に1個あったらしい。 古いカタログにもこの型番は記載がなく、定めしJRCで作っていたセットの一部としたもので、一般販売はしなかった…

断線したメーターは修理が出来るか

先日箱買いした時に入っていた置き古しの安立計器が1959年に作ったメーターであるが、導通を見るも整流器だけの数値で、指針は動かない。 写真はホゾから外した後の状態。 磁気回路からMCユニットを外した所。 更にバラしてMC心臓部。 新品ではあるものの、…

ケース作りの続編/誂えトランス

モク枠を組み立て、頼んだアルミ板が納入されたから仕上げに組んだのだが、アルミ板が公差+0.5mm〜+1.5mmという事であったが、実際には両辺+3mm出ていて、次回から3mm引いて頼んだ方が良さそうだ。 t3板から、3mm削るのは結構なもので、シャーリングがあれば…

阿部式電気時計

朝、子時計が一斉に止まっている事に気付いて、親を見に行くと親だけは運針していた。 電源函が不具合を来したかと思い、ナイフスイッチを連動から手動に切り替え、手動運針をさせると動いた。 電源は問題ない。 もしかすると、欠損していて作ったスイッチ部…

009 1967

光電管が云々とやったのでフィルム回してみた。 この映写機の光学トーキーはcdsセルかの素子だと思うけど、それにしても別段文句ない質。 HiFiとはちょっと言えないけど(^^;; トランジスタだけど古風な音。 球を其の石に置き換えたのかなという雰囲気。 シリ…

50BM8 シングル 測定

先日作った50BM8シングルを測定してみる。 毎日朝から晩まで通電して遊んだが、特に問題はない。 ラフに聞く分には、6ZP1 AB1の高忠実じゃないドンシャリっぽい...いや、シャリはそんなにない、低音ばかりが良く前に出る、古典的なペントードの古臭い音の方…

PV30(PL-50-V) 光電管とサイラトロンにて光学スイッチ実演機

光電管、改良型名称PV30、試作型名称PL-50-Vを持て余しているのは勿体ないから、光学スイッチの実演機を作った。 制御はガス入り真空管であるサイラトロン。 完全なる球式の装置である。 サイラトロンは特性上、交流を入れて使用が可能であるから、内部部品…

電氣扇やら色々

今日は蒸して暑いもので、general electric 49x491 ARを動かしてみた。 古いデザインのリイシュー品だけど、それでも1936年製(笑) オリジナルは1900年代のデザインかな。改良型だから羽根は定めしジュラルミン。沢山風を送る様に角度と大きな羽根。 モート…

ケース作り

ケースを阿部工房(NUB creative works)に頼もうか検討したが、球はもう揃えてしまったし、部品代とでケチらないとならなくなる予想だったから、自分で頑張る事にした。 材木加工の出来はプロと違ってアマであるが、電気と音の方はピカイチな仕事をする様努め…

出力管よりも大きい整流管(笑)

球は集まったから、配置をどうするか検討。 後にトランス屋に誂えをお願いしておくが、直接整流管の頭に短距離で高圧を入れられる様なデザインにしようか。 ヒーター、高圧とで別にしないと容量が合わないであろう雰囲気はあるから、トランスが4つになりそう…

初段選びと定電流管探し

発送とが有ったから出勤。 その時に、6SK7があるかなと探して。 結局、売り場にはメタルしかなくて、シールドがされているから、ノイズ面では有利なのだけども、ガラスの方が見えて良いなーと。 特に増幅させて使う訳でもないし、安定に電流を流すだけに使う…

球変更

6WC5の代わりに6SA7を使おうと、特性を見てみると、μ200程あり、100mVの入力で20V得られている。 反転、非反転で都合が良いのであるが、問題が見えてきた。 6WC5では、400mVも入れると歪んだが、6SA7は200mVも入れられない。 815をフルスイングさせるには、6…

815pp 2C26A ドライブに変更

今日は持ち込み修理点検の依頼が店に入っていて、お呼びがかかっていたから、朝から出社。 時間でお客さんはまだ来ない様だったから、梱包して、小物は郵便局に持って行こうとやっていたら、いらして。 20か30kgはある重いラックマウントのPAアンプをコロで…

マジックアイ ユニット

企画で作ろうとやっていたマジックアイ ユニットであったが、片方づつ動作させると問題なくVUユニットとして使えるのであるが、ステレオで2つを動作させようとすると、互いに干渉するのか、入力に関係なく動かなくなるという(^ω^;;) 問題が多くてカット&ト…

ワイヤーレコーダー MODEL 80-1 RMA 375

パリに行った時に、ブロカントで買ったWebster chicagoのWireRecorder. 120EURを60Eurに値切って買ったが、トランク型であるが重量が凄くて、生憎空港で超過料金発生...結局高くついてしまった、そんな思い出の品物。 本品はアメリカ製であるが、前の持ち主…

発振する50BM8/6BM8

先日作った50BM8シングルであるが、ふとした拍子にS.P線が外れた。 その時に、バチチとアークが球下で起きたのである。 止まったと思っていた発振はどうやら負荷がある時は小さくなって隠れているだけで、負荷が無くなると不安定になり、発振が大きくなる事…

可聴帯域 インバーター/スイッチングノイズ リダクションユニット

最近ノイズの件で問い合わせが無かったから、暫く作っていなくて、先週かに大容量版も売り切ってしまって在庫は無かったのであるが、どうもインバーターかスイッチングノイズらしき症状と思われし問い合わせが来たから、今回は小型に作ってみる事とした。 都…

12AX7 音色確認 瞬間切替器

お店で取り扱いのある球で、どれがどいう云々というお客さんがいるから、試聴用アンプに差し替えてとやっているのだけども、電源切って、差替え、通電.... これじゃあ、何がどう変化しているのか判別が難しいと事務所から見ていて思っている。 という事で、…