A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

捩れ振り子

歩度調整をした際にワイヤーから振り子が落ちたとの事。 振り子に触る、場所移動の際は必ず振り子をレバーで安全帯に保持させてから触らないと切れるか落ちるので必ず止めてから触る様に… 今回は下方が抜け落ちただけで切れていなかったからまだ良い。 真鍮…

JRE-33 victor RCA

1930年辺りの電蓄の修理。 通電してもハムが大きな音で鳴るだけ。 箱は大きいので、本体だけを送ってもらった。 スピーカーは仮のフィールドで試せば良いから、外さず。コーンを破いても面白くないし。 6球で3連バリコンだから、高周波1段かな。 80、2A5、6Z…

kind of blue

今日は運動会日和なんだなぁ。何時時期やっていたかとか、もう幾年も経って学校行事もなにも忘れていて(笑)当時から意識が無かったかも分からないが(爆) そんなで、店番を任され、早くに出社。 お客さんも今日はボチボチあって、“沢山買うんやから、マケ…

dynamkit pam-1 仕上げ

3ユニットを組み立て。 ケースに戻した。 木箱は上へ何か乗せる為なのか、繋いだ電線のプラグを見せない様にか、折れない様になのか、懐が深い仕様。 余った線を押し込んでおく意味もあるのかな? 試聴した時にトーンのフラットはこんなものかと出しておいて…

pam-1 続き

2台目も同じく検査と部品追加を。 使っていないAC線の配線が結構危険で、被覆がハンダで溶けて線もヒゲが多い状態だったから、どうせ使わないから、こちら側は外した。(戻せる様に交換部品と共に返却する) ヒーター電圧は11V出ていて、2番側の電源部を見ると…

Dynaco pam-1

Dynaco Dynakit pam-1 モノーラルの単発フォノEQ付コントロールで、これを2台にDSC-1なるステレオコントローラーを組み合わせると、1台のステレオセットになる。 修理依頼の内訳は、歪みっぽく、ボリュームを絞っても高音が出る、下がらない。 ボリューム中…

トーキーアンプの続き

続き。今日も試聴して良い具合だからひとまず仕上げ。 戻す。 背板(?)を付けると余計に低域が引くっぽい感じになる。制動が効く?それとも裏で響いたいたのが止んだ?分からない。 試しケースを蓋するとどうなるのかもやったが、鼓みたいな太鼓みたいなポン…

可搬トーキー パワードスピーカー

机の搬入で上にあったパワードスピーカー。 ジェンセンのA12が入ったセットで、可搬型のトーキーアンプで、移動映画で使われていた事と思う。 アンプ部は解体されていて、単なるフィールド電源になっていたが、これを復元してほしいという依頼内容。 回路図…

ORTOFON KS601 続き

暫く通電して様子見していると、バリっとノイズが入る時がある。 接触不良ではない様な雰囲気。 デンマーク、ジェンセンのケミカルは膨らんでいるし、10μFを交換した位だから、通電していると不具合が生じる可能性を考えて交換した。 30メグ出ているから、激…

ORTOFON KS601

机と同時に運ばれて来た修理依頼品を捌く。 修理待ちが山積みで居間が倉庫化していて通れないと苦情が出ている(^^;; 1発目は珍しいオルトフォンの複合アンプ。 終段は6973という6BQ5みたいな雰囲気の球で、ppで押している。 症状は派手に歪む。 片ch音が小さ…

パズル

机搬入。 3階迄上げるのはまるでパズル。 物を動かさず、階段でどう回転したら上がるか想像しながら。 天板が一番大きいから、これを角度をつけてでも、通ればどうにかなる。 手摺は一旦休憩にバランスをとって置いておけるから便利である(笑) 自室の出入…

2022/10/20

裏で静かに片付けとを進めていて、今月は忙しくしていました(^^;; 秋葉原、瀬田無線が今年店を閉めて、店の方は一件落着。 秋葉原デパートの事務所の方は片付けが進行していて、全て廃棄に回すと言うから、状態の良い事務机は貰う事にした。 椅子はグラグラ…

DE2/200

以前に空気球になったのを手にしたが、実働が欲しくなって仕入れた。 球にはDE2/200-01とあるが、データシート上では、DE2/200らしい。 Ef4 If4A の表記だが、4Vで3.5Aだった。 電流合わせではなく、電圧合わせで使わないと具合が悪そうだ。 シリースでは都…

G1064

Loewe Opta。 ロエベオプタと読むかな。 放熱が良く、電子の接触面積を広く取ったメッシュプレートが採用された時期のもの。 スタイリッシュなナスでカッコイイけれど、古くないのではないかな。合理的に製造する様になって、改良型と思う。 300Vで120mA取れ…

2台目のATO

2台目のATOの調子が悪化、時々止まる。 見ていると急激に止まる様な雰囲気があるから、蹴り出しているムーブメントに問題がある可能性を考えて、時計ムーブメントは取り外し、振り子だけ振らせて持続するのか試験。 1日経っても止まる気配は無いから、接触し…

阿部式電気時計 変換器

初っ端に作った30秒信号→1分信号型へ変換するフリップフロップは動作している。 ただ、エラーを起こして、1分づつ遅れて行く。週1度あるか無いかであるが、毎度1台だけ世話するのは手間である。 リレーとダイオードだけの構成だから、そう難しい回路ではない…

Rável VR102 コピー

OS51を使った代表的なアンプの様だが、数が少ないのか、マニアが放出しないのか、巷に出回っておらず、出たとすれば、レア度は十分高そうだ。無名過ぎて幾らにもならないかも知れないが(笑) 回路もハンガリー語の記載であるし、アンプの製造もハンガリー。…

Eimac 327-A ウランガラスの球

買っておいて其の儘になっていた327-Aを動かしてみた。 米軍のレーダーに使われた球で、800と同じで一般に売られた類ではない。 後に廃棄同然になったプラント在庫が商社に渡ってリプリントで売っていた可能性はある。もしくは放出品其の儘。 フィラメントが…

オルトフォンの改造品

お客さんから、聞いてみてもらって、良くなければ売って欲しいとの依頼。 オルトフォンのSPUのカンチレバー、チップを交換改造した代物との事。 製作者から、凄く良いのが出来たから買ってくれと、半ば押し売りされたらしいが、全くもって気に入らないそう(…

UX-800

300Bは、サンビャクビーって言うのに、何で他は800をハチマルマルだったり、ハチヨンゴー、ハチマルサン、ヨンニー、ゴーマル、ナナサンって、言うんだろ(笑) 語呂的にかな。 12AX7は、ジュウニエーエックスナナって言うし。もっと端折ってバツナナ。 § JJ…

2022/10/11

以前にIさんから譲ってもらった12AX7プレートフォロア2段増幅の基板を5965でプレートフォロア、カソードフォロアで使える様に少し手を加えて使わせてもらった。 5965は12AT7を複数パラった時と同じ特性だそうで、電流を流して使う方法でないと歪んで良くない…

Gammatron 54 / RCA 800

カーフマンの古いタイプ、ガンマトロンと入っている54。 部品を納品しに行った時にお代の代わりの様な感じで譲ってもらった。 カーフマンは100THが有名かも知れないけれど、独特、独自の送信管の類で優秀メーカー。 フィラメントはトリタンだから、かなり明…

ATO 4台目

4台目は一番解体した感が強くあったが、機械は電池による腐食もなく、ただコイルの線を止める電極ネジが欠品しているだけで、状態が良い様に見えた。 コイルもオリジナルで、断線していない。 DCR3.0kΩ出ている。 通電してみると其の儘では動作しなかったが…

STV280/40

STV280/80の40mAバージョン、STV280/40 日本無線JRCでも同じ物を作っていた歴史があり、どうやら提携品みたい。 今回買ったのは本場の代物。 動作実験してみたが、ミテクレからしてわかる様に全く光っているのが見えない。 全てがガードされている。不要なX…

2022/10/07

寒い。寒いぞ。 こう、急に涼しくなると体調が悪くなる。 自分だけじゃなく時計も止まるもの、遅れるもの、色々と不調を示している。 この前は熱く感じていたPT15アンプだったけれども、今日は逆に有り難い温かさだが、触っても緩い程度にしかならない。 た…

CV118 / EBF80

CV118は前の買い置き。 K8aオクタルには挿さらない。MO8というらしい。 どんな物なのか実験していなかったから、ソケットを加工して作るのも兼ねてやってみる。 ps:既にcv119は実験していた(^^;; EBF80は、Eで6.3、Bがダブルダイオード、Fがペントードの意味…

Osram U19

eBayだと@数万円するから、また買うのも気が引けたが、同業の球屋が持っていると知って、買い行った。売れずに在庫していた様だ。 試験していないから、ダメなら持って来てと、一応保証付き(笑) 昔価格だったから2本買っておいた。 使っていたTeonexの方は…

壊れているのか

紫グローのU19、逆向きはどれくらい漏れがあるのか確かめると、1000Vで1000メグだった。 放電が開始していないと逆向きにも流れ難いのかな。 AC信号を入れて出力を見ないと、これは不正確な測定値の様な気もしてきた。 電源直のショート状態でプレートを焼い…

MC60

電源を切った時にバキバキと音がしたマッキン MC60の続き修理。 電源を再び入れるとハムが物凄かったとの事であるが、電解コンデンサが逝っている可能性も考えて、スライダーで徐々に電圧を上げて様子見。 50c/sで117Vに昇圧して使ったとの事だから、電圧が…

Altec 3000H 最終検査

硬化時間も考えて良い頃かなと。 低い方でZ 7.6Ω、2kcで6.4Ω前後。 1kcから音圧が上がって来るから、具合良い。 ビビりも感じられないから良好。 もっぱら、この幾台かを修理して来て、状態は殆ど同じだから、コイルが崩れているのが殆どであろうが、無メン…