A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

電氣扇やら色々

f:id:A2laboratory:20200611194729j:image

今日は蒸して暑いもので、general electric 49x491 ARを動かしてみた。

古いデザインのリイシュー品だけど、それでも1936年製(笑)

オリジナルは1900年代のデザインかな。改良型だから羽根は定めしジュラルミン。沢山風を送る様に角度と大きな羽根。

モートルは1.1Aと大食い。

だけど国産の芝浦製作の睡蓮と比べると風量は遠くに多量に届く。

睡蓮は如何にも和らしい、そよそよと優しい当たり。

GEはTheUSAという、力一杯にガンガン来る。目一杯に涼しみたいときは最高(笑)

 

古い扇風機は発火の恐れがナンタラと一時期話題になったが、“電氣扇”レベルに古くなると位相用のコンデンサも入っていないし、コイルの漏電さえ無ければ問題ない。

勿論、オイレスのメタルじゃないから、給油ポットにはマシン油を入れておかねばならない。

定めし位相用のコンデンサを使い始めたのは、昭和28-30年頃に、プラスチック製の“サイレント”が出始めてからと思う。

いつしか電氣扇という呼び名も、扇風機に変わって。

まぁ古いファンは、とにかく漏電とレアショートが怪しいから、高圧絶縁計でよく測ってから、主コイルと隈取りコイルの抵抗値を見て問題の無い事を確認し、電流が多く流れたら、レアショートしていると思った方が良い。

其の儘使うとコイルが真っ赤になってコイルが断線してしまう。

戦前の物はヒューズなんて物は無かったから、危険な事が隣り合わせだけど、養われる事もあるわけで。

少し考えさせられる程度の物の方が、使っていて良いとは思うが。私だけかな(^^;;


f:id:A2laboratory:20200611194718j:image

こんなのをGet(笑)

マツダの電球提灯。ビニール製w

先日社長に小遣いを貰って浮かれて、それぃと手を出したら買ってしまった(爆)

f:id:A2laboratory:20200611194732j:image

提灯の下には3つの広告が下がっている。

東南アジア13日間 空の旅

KLM Royal Dutch Airline オランダ航空らしい。聞いたことない。

エールフランス日本航空全日空位しか乗った事ない(^^;;

行き先も、東南アジアとまぁザックリしているから、インドかも知れないし、マレーシア、シンガポール.....いや、もしかすると滞在しないで、13日で諸島を巡るのか?

そうなると空港の外には出ない類かな?

どうだったのかは当時行った人しか知らないかな(^^;;

まぁ、チャー研でもミサイルの攻撃目標がヨーロッパとまぁ、大雑把(笑)な表現があったから、その類かも知れないw

f:id:A2laboratory:20200611194726j:image

“又は、ニッサン セドリック”

今は車と空の旅、どちらが安いかな。旅行だろうなぁ。

1USD 360JPYの時代は、空の旅は超級だろうなぁ...検討つかないけど(^^;;

f:id:A2laboratory:20200611194721j:image

マツダのロゴが何処にも無いから結構新しいか?

 

ps:セドリックが1961年のっぽいから、多分昭和36年辺りの様子。