A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

50 プッシュプル

f:id:A2laboratory:20230204181750j:image

オーダーをもらっていたUX-50ppアンプの球一式を預かった。

整流はUX-81で、これはUX-50からグリッドを外した球であり、UX-50よりも後に作られた代物と思う。

整流も終段も、全てUX-50で揃えても良い。
f:id:A2laboratory:20230204181747j:image

見た目はグリッドの有無だけである。

初段、ドライブはUY-27。

これのμは8程度だから、2段でも簡易計算で16倍。

UX-50をフルスイングさせるのには、2段でも酷であるから、2段を変圧器結合とさせ、1:3でよりゲインを稼ぐ、古典様式で設計する事に。

これで簡易計算48倍のゲインになる。実際には損失があるから40倍あるかどうか。

 

更に、UY-27が程々に楽できる1:3でないと特性が悪化して、独特の音が出る様になるから、高域が衰退する手前で、多く巻いた物が良いという事になる。

ケチって多くを巻かなければ、豊かな音は出てこない。

 

実験とで現代にも通用するHiFiアンプを作る事にする。

 

f:id:A2laboratory:20230205023821j:image

ps:シルバニアのデータシートを見たら、トランスカップリングで使用する事。と記載があった。抵抗結合ではRgが小さいから困難であるという意味であろう。

バイアスは、電圧ドロップで得る方式、プレートリターンリードに抵抗を付けて得たら良いと書いてある。

セルフバイアスの昔の言い方かな。