A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

UX-865 SG変調

f:id:A2laboratory:20240214191945j:image

実験して温めていた865 AB2 PPを作るか。とトランスを巻いたり用意はしたが、いや待てよ。

データシートにScreen Grid…とデカデカと何度もその語が出て来ていて、μ150はコントロールグリッドに信号を入れただけでは得られていなかった。

f:id:A2laboratory:20240214192805j:image
f:id:A2laboratory:20240214192722j:image

それで、図を良くよく見ると、Esgの最大は175vであるが、125vの線も引いてある。

それで、Ecgの図を見ると、今度はEsg125で、Ecgは125迄の表記である。

 

Esgは175、125、75と50v刻みで、これが見た目揃っている。

従って、cgは動作をさせるかカットオフにするかの操作用のグリッドで、sg変調で使うと、μ150が得られるのかも知れないと思ったのである。

もう思ったら最後、実験してみるしかないワケで、一番最良の使い方が導ける可能性を思った訳でもある。


f:id:A2laboratory:20240214191953j:image

電源も用意したが、UX-82を整流に使う様に誂えたもので、線を直に引き出したスタイルで、整流管を直立させる事が出来なくなって机上を占領するから、別の実験用に買ったゼブラの古いP.Tを使う事にした。

420-460-500Vのタップで一番低い420Vタップを使っているが無負荷で570V出ている。

オイルコンを使う事前提な感じの仕様である。
f:id:A2laboratory:20240214191950j:image

cgは0バイアスでEsgに+バイアスを印加し、変調をさせる。

cg変調よりもゲインは大きく、実用的である。

試しに、cg、sgを同時に変調させるとどうなるのかも実験したが、これは低域も豊かに出るし、ゲインも更に上がって、1段増幅の簡易試験用セットで十分な音量が得られる事が分かった。

フルスイングさせるには、1stで参っていて歪んでしまうが、これは前回の実験結果よりも断然に効率が良くなっている。

普通一般ではない回路になるが、動作自体には問題は見受けられない。

電源を入り切りしても安定もしている。

これは良い。

865は球自体は売りには出ているが、製作例も使用したセットも出て来ない。

かつては、日本軍のセットでも使われた様で、ナスの国産の物も中古市場に出回るが、其れらを実用的に使っている強者はまだ居ない(?)様に見受けられる。

確かに普通一般に使おうとするには小難しい代物で、上手い事結果を得ようとするには、考え方を変えないと上手く無い。

ドライブ段を考えても、42、6AQ5を2本も使ったら、10W弱は得られてしまう。

それで、865を動かして10W暫し出た程度では、効率が悪過ぎるのは言うまでも無い。

 

f:id:A2laboratory:20240214191939j:image
f:id:A2laboratory:20240214191942j:image

電球の様に明るい。

明るいシリーズは5B38が該当するが、それ以外はやっていない。
f:id:A2laboratory:20240214191948j:image

25mA流れて、どれ位のドロップがあるかと思ったが530Vだった。

定格流せば指示通りの電圧に迄下がるであろう。

 

 

f:id:A2laboratory:20240214232316j:image

フィラメントをシリースに繋いでctを使ったが、それではハムが盛大だった。

前々のノートを見返して思い出したが、直熱はシリースに基本繋げない。

パラってバランサで十分に静かになる。