A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

SL-1

f:id:A2laboratory:20230502222614j:image

CATのSL-1、通いで修理して、半年過ぎ、1年弱動いていたが、また焦げ臭い臭いがしたという。

 

見てみると今度はだいぶ基板が真っ黒になってしまって煤っけてしまって。

ヒューズも溶断している。

抵抗のカラーコードが読めない程に真っ黒、周りも真っ黒。

抵抗は炭になってしまっていて、症状から数日経っているかと思うが、ケース内は基板を割った時の様な、独特の臭いがあって。

再度また手を入れても良いが、多分また再発しそうな気がしてならない。

専ら、何が原因で燃えているのか、FETとの兼用で探るのも手間で、それならばいっその事、全部組み直しに、アナログ制御に変更して作るのが良いのではないかと提案して、それで客先さんは納得されて、ではそれで。という運びになった。

S/Nはそこそこに良いセットであるから、維持するのはなかなか上手く作らないとならないが、6DJ8を使う程であるから、そんなに最良の球とも言い難い程。

低雑音ではあるが、もっとも究極に低雑音の球はある。

要は上には上がある。

非常に高価になってくるし、大きさも小さくなってくる。これは致し方ない事である。

 

さて、組み換えであるが、基板はやり難いから、基板の代わりにアルミ板を敷いて、そこへ配置して、ラグへ部品を乗せて。といった具合に作る事に。

FETの部分は、結局の所、安定を良くする為に入っているだけであるから、これに変わる…定電圧放電管でも良いし、そういう物で回路を構成し、クロストークの面では、分離が良い様に、2chで別々にして、大きなチョークで信号を絶縁してやれば、分離も良いはずである。

電源は直に線が生えていたが、それでは使い難いから、メタコンを追加して使い良くする。

トランスは大きい余裕のある物が乗っているから、相当ブリーダーで流して安定を良くした構成も出来る。

私的には、球に電流を程々流して、全体インピーダンスが低い構成の方が良いとは思うが、信号部はオリジナルの時定数に合わせて。

石を排除した構成でも、オリジナルに負けなければ、その程度という事だろう。

やろうと思えば出来るという。

オリジナルからは外れるが、燃え易いセットよりかは、安定して安全に使える方が良いに越した事はない。