実際の所、どんな音がするのか聞いたが、5球スーパーよりもナローな雰囲気。
モコモコして宜しくない音がする。
高域が派手に鳴るフィールドS.Pだったら具合良くなるかなと思って試したが、やはりややモコモコしていた。
回路を見ると、初段RES904の負荷抵抗が20kとかなり低い。
その為にRE604のグリッドリークが250kに出来るのだろうが交換する方向で。
ちなみにクランフィルムの回路図上では、RES904の負荷抵抗は500k。
固定バイアス-3VでRgは2.3M。
カップリングは5000pfでRE604のRgは1.1Mで固定バイアス-41Vである。
初段を見ると既に200〜300mVのハムが出ていた。
カソードがあるからか、ヒーターを片側アースにしているが、バランスにした方が良いかも知れない。
負荷抵抗、カップリング、グリッドリークを変更、ヒーターをバランスにしてみたが、ハムは変わらず大きい。
B+に200mVのリプルがあるから、これが影響していると考えるのが妥当か?
もう1段増やしてみる。
マイナス側も平滑して100mVになった。
それと、アースがトランスのタップ出て直ぐにシャーシに落ちていて、これが基点に集まっていたから、ハムが収まらない原因か。
こんな様に繋いであった。
グリッドリークと平滑Cが一緒になっていたり、あっち行ったり、こっち行ったりしていて、平滑のループを考えても色々な所を通り過ぎている。
しかしながら、ハイ落ちしているのは相変わらずで、モコモコしている。
そこで、セルフバイアスをショートさせて使うのをやめて、-Cを印加してみて、変化があるのか試したが変化なし。
一番効果のあったのは、プレート側のwe繋ぎ(B+のデカップリング)をやめる事であった。
これをやめるとハイが上々に上がってきた。
試しにAC点火にもしてみたが、僅かAC点火の方がハリのある力のある音がしているかも知れない。
DC点火の様なモヤモヤ感が僅か晴れている様にも感じるが、DC回路が無駄になって勿体ないから使うことにする。
RE604の手順書を見つけた。
やはりこちらも同じ時定数になっているから、低域が幾分出易い球なのだろう。
しかしながら実際やってみると、HiFiユニットを鳴らすには1000pfレベルにしないと低域が出過ぎでモコモコ感が払拭できない。
とにかくハイの特性が悪い。
シャリっ気が欲しいから、高域特性の良いセラミックを挟むと、らしくなって来た。500pfであるが。
低域が出難い励磁型のユニットを鳴らすならば、5000pf入れても十分ドンドコ鳴るから、満足行くだろう。
そういえばと思い出して、RES904のカソードが放置状態だったから620Ωから3kに変更。
1.9vのバイアスになった。
RES904のグリッドもリーク1Mでカップリングを入れていないと音が歪んで良くなかった。
結構色々交換したり変えたり。
2500pfでこんな具合。
綺麗に揃う様な効果的なポイントを発見したい次第。