A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2024/09/30

落札日が日数ではなく、曜日単位で指定出来たら良いが、それが出来ないから、自動的に再出品されると曜日が変わって来る。 初回の設定では、木曜日終り→金曜日に余裕を作って支払いをして頂く事を配慮→土曜日出荷。 この流れで行っていれば、特に問題はない…

2024/09/29

今日は外回りが1件あって、戻ったらお客さんがみえて。 暫し予定が狂ったが、こういう時もある。仕方ない。 話は変わって、マグネトロンは音声信号を扱えるデバイスなのかと訊ねられたが、こちらからすると、それを研究実験して頂きたい。 しかし、私は思う…

Harman Kardon A50K

回路図は無くても、見た感じの部品配置で大凡把握出来るが、あるのか調べたらあった。 割と海外では修理して使う人がチラホラ見受けられる品物らしい。 我國に於いては、稀に中古市場に顔を出す機会がある様だ。 通電から暫くして動作が始まると、ゾゾォーゴ…

2024/09/27

預かりのを進める。 22年にパンクしたケミカルとバランスVRのカーボン不良を交換修正している。 今回は出力管の足元で閃光したとの事で、球を差し替えて使っていたそう。 9/22に試験した球が本機の物である。 バランスは片側は悪い状態であったから、それも…

2024/09/26

割と長くやっていたのが、とりあえず完成に近い。まだ試運転。 それに伴って、作業台、足元に山にした部品箱、コイル他…これらを整理整頓。 部品はこれが良いかも知れない。と思った物を幾つかピッキングして、具合の良い悪いをやってみて、良いの以外は箱に…

2024/09/25

定休日 ランチでワインの飲み比べをやったから、夕まで良い具合でした(笑)

2024/09/24

低雑音 2アーム フォノイコの続き 通電試験は問題ない。 ゲインが思った以上に大きく、低出力mcでも其の儘鳴る程であったから、ATTを追加した。 1/4程で十分なだから、やや勿体無い(?)様な気もするが、低出力型を繋いでも鳴らす事が其の儘出来る。 トランス…

2024/09/23

昔に店内放送用の12吋見本盤を貰って、その中に入っていた当時売り出しだった曲が気に入っていたのであるが、まぁこれが売れなかったのかレアな部類で、中古市場に滅多出回らない。 7吋シングルであれば、ジュークボックスに入れられるから良いなと思ってい…

2024/09/22

修理で一式預かった。その内の球を試験した。 ソケット辺りで閃光したそうで。 調べるとアンプ側に問題があったか分からないが、球がショートしている。 スクリーングリッドは高圧が印加してあるし、カソードは陰極だから、殆ど短絡に近い状態だから、閃光し…

2024/09/21

土曜日。 平日も会社へ来てやっていたから、1週間のサイクル感が良く分からなくなって来た。 ダンボール箱は小さい2号の大きさで50円暫しして、それを110円で売った品物を入れるのは、実に馬鹿馬鹿しい。 テープも緩衝材も安くないから、これも含めたら、損…

2024/09/20 アトラス 手入れ

少し前から、振り子が振動に弱く、ヨレヨレするのが気になっていた。 地震で止まり易い、再始動させた時に安定する迄に時間が掛かる等。 以前に何に付いていたのか、シックネスゲージをバラした物だったか、記憶に無いが、あまり適していないペラ板で作って…

2024/09/19

お休み

2024/09/18

部品調達に秋葉原に。 そのついでに、先日の燃えたpc電源の代わりを買いに回った。 やはり会計の先生にデータが無いと困ると言われたそうな。 それで、運良く古い似た様なのを見つけてもらって、電源が入る様になった。 なったのであるが…。 なんとも残念。 …

2024/09/17

あっと気付いたらあと4分で明日になる時間になってしまった。 もう今日は気持ち良く飲み過ぎたので、そろそろお開きにします(^ω^;;)

2024/09/16

会社のpcが壊れたからどうにか宜しく。という具合で今日も出社。 マザーボードのコンデンサがパンクしているから、OS立ち上がりの最中に再起動を繰り返す状態だと思って、交換で買ってきた。 かなり安易ではあるが、あと1ヶ月動けば良いのだ。 そんなである…

2024/09/15

今日は5年ぶりのサンバカーニバルだった。 通る人を見て、知った次第であるが(^^;; 仮装大賞の様なコスチュームをしていたりと、バラエティに富んだ具合。 16時辺りでもチラホラと帰るグループが居て、今回はかなり参加者が多かったそうだ。やはりな。と思っ…

2024/09/14

1週間が早い。出荷とで疲れました。 未来派は不思議な空間へ誘ってくれる様であります。

2024/09/13

全ユニットを繋いだ時の具合を様子見。 フィラメントは12Vを整流して抵抗でドロップさせて、実測5.8Vになった。 これは毎度、計算通りに行った試しがない。 僅かの抵抗公差でも電圧に変化がある部分であるし、Fの電流も完全ではない。 しかしながら、1割以内…

2024/09/12

納品に秋葉原へ。 単に帰るのも勿体無いから、会社で内職。 戻ってフォノアンプの続き。 最終段のブレンド回路はカソードフォロアーは質が良くない事が分かったから改めた。 プレートフォロアーでは、位相が反転するから、反転回路を組むか、反転入力のアン…

2024/09/11

昨日のカソードフォロアー型のブレンド回路は不作だった。 どちらか一方を切り離すと、殆ど増幅度は1に近くなるが、2つを動作させた場合には、1/2程度の出力となって、大きな信号も入れられない状態になった。 下部波形が潰れて変形した。 これは固定バイア…

2024/09/10

ローノイズ フォノイコライザの続き。 バッファー部分。 固定バイアスにしてみたが、塩梅が悪い…

2024/09/09

今日は色々忙しかった。悩ましい事柄が多くて困ったものだが、それをまた相談する相手を間違えて喧嘩(?)になった。(一方的に怒られた感じ) かなり意味のわからない喧嘩であり、私は今困っている事を言っただけなのに、相手が怒り出し、それに第三者が入って…

2024/09/08

数年前に考えた、押しボタン式自動マルチセレクター。 パチパチと押しボタンで保持されるスイッチがあれば話は早いが、今そんな物は市販ではない。 トグルのスイッチでは、自動でリセットが掛からないから、1アクション多くなる。 ロータリーでは、端から端…

2024/09/07

今日は11時前に来てなかったでしょー。と言われたけれど、11時には仕事していたのだけどなぁ(^ω^;;) 丁度来た時とで入れ違いになったのかな。凄くタイムリー。 先日はあまり数出していなかった事もあってか、数量的には少ない方。 安く売り払うのは良いが、…

2024/09/06

AMX-16の続き 動作確認。まずは暫し操作に慣れる。 OSCは全チャンネル入られるものと思っていたが、16chのみだった。 16ch卓であるが、ステレオで入力出来る様になっているから、アンプ自体は32ch入っている。 1-4ch迄はモノーラルとなっているが、SUB入力が…

2024/09/05

代理で購入した16chアナログ卓が搬入された。 1台でも大きいし重いが、2台である(^ω^;;) これを依頼主が欲しい状態に改造してアメリカに輸送するミッション。 Insertの機能(DB50出し)があるから、これをDB25のアナログへ変換してやるケーブルを作れば良い。 …

2024/09/04

定休日

セラメット プラナー トライオード 8980

片付けの途中で発見。 JAN-8980。2C37はガラスタイプの様である。 どんな球なのか謎であるが、大きさからして出力管であろう。 フィラメントの片側がカソードへ繋がっていて、尖り先と寸胴部分は繋がっていない。 アノードは薄板と先端の潰れ先とが繋がって…

2024/09/02

片付け整理でファミコン出したら、其の儘遊んで1日潰しました(°_°)(笑)

2024/09/01

片付け整理で1日潰れてしまった。 お休み。