A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

1U5

モトローラのポータブルが鳴らなくなった…というか、昨日の夜に通電して聴きながら寝て、朝起きた時にはもう鳴っていなくて、電源を切るのも忘れて仕事へ出て、帰って聞こうと思ったら、もう電源が入っていたが鳴っていない…という具合。 本体はやや温まって…

2024/06/22

いつに装填したか忘れたが、ようやく撮り終えたから現像に。 チラリと見た値段表によれば、現像が2500圓か? 紙焼きL版で@115圓 36枚で…5、6000圓前後取られると思っていれば良さそうだ。 以前は2500圓程度だった様に思うが、倍値程に上がった様である。 600…

26A POT.

1936年のアッテネータ修理。 巻線抵抗が切れて(?)いて撤去済で、作り直しである。 下が切れていないオリジナルの残り。 上が試作で作ったもの。 無誘導巻きの独特の作り方をしていてコピーするのも手間と時間が掛かる。 手間暇掛かる安い物ではないのは良く…

2024/06/20

昨日のCDPの続き。 導通が薄かったチップダイオードを外して、テスターにて再度調べると問題はなくて、壊れている様子は無かった。 それでハンダをして戻すと、今度は順方向、逆方向で導通に変化がある様になった。 不思議であるが、亀裂が起きたかな。 それ…

2024/06/19

ちょっと長距離。 かなり年季入って良い感じになっていた。 組み立てでは、部品類は基本的に製造から5年以内しか使ってはならない。となっていたが、完成して走り出せば、20年30年使われているという不思議(笑) 提供する側は常に新しくないとならない。と…

2024/06/18

曙光の5U4G、入荷しました。 チューブチェッカー試験確認済。 NOS品。 KT88も在庫あります。

2024/06/17

NHK放出の光星舎の電氣時計は1日30秒遅れになってきた。 振り子の歩度は1目盛、24h/secなのかが分からないが、1目盛り動かして1秒変化があるか無いか程である。

2024/06/16

自らの具合が悪く お休み

2024/06/15

会社へ2A3シングルの修理持ち込みがありました。 キット品との事だけども、文句なしの出来栄え。 5球スーパーを組んだ経験がありそうな雰囲気に見受けられ。 音が出なくなったとの事だったが、数年?と通電していなかったそうで、コンデンサが電流を吸う様に…

拡大鏡

拡大鏡 拡大カガミなのに、虫眼鏡と同じ扱い…と思ったら、眼鏡も硝子なのにカガミか。なるほど。 今回の拡大鏡は拡大ミラーの方。 これがこんなにも不思議なモノだとは思ってもみなかった。 接近するとフォーカスが合うと共に数倍になって大きく見える。 こ…

2024/06/13

デジタル的なデータの整理とをやって懐かしんだ。 部屋の片付けも書類の整理もしている所。 疲れてしまった。

2024/06/12

定休日

2024/06/11

今日は知人のグループ展に。 乗った京急で作っていた製品を目にして懐かしくて。 2006年製だから、私が入る前の職人が作っていた頃の。 自分が来て交代する様な形だったけれど、その時既に80歳を越えていた。 今は田舎に戻っているけれど、元気かな。90超え…

2024/06/10

昨日の続き 作ったバッフルを取り付ける。 横ドンピシャの寸法でやらないと後ろに落ちてしまうから厳密に行ったが、あまりにもピタリで斜めにすると干渉してしまって入らなくて焦ったが、入れられた。 ネジで固定しなくとも収まりが良くて、まるで挟まったか…

バッフル板

ロクハンのユニットを飛ばしたと思っていたが、シリースに入れてインピーダンス調整していた、ワルツの小さいユニットが飛んでいた。 古いし小さいから5W程度だったのかも知れない。 かなりバランス良くて気に入っていたけれど失敗した。 vcが飛んだのか線が…

考える人

暫くの時間が経ったが、前に不良のペーパーコンデンサを揚げて実験して、それから放置していて様子を見ていない。 壊れたのが出ているのか確かめた。 結果は問題なく使える絶縁レベルであった。 ただしかし、如何せん古い物であるし、また再発する可能性も考…

ATLAS

TOKAI HYOJUN TOKEI Co LTD. 入手してから2年動いているアトラス。 最近遅れが酷く出たと思えば、進んだりと安定しなくなった。 それで歩度を調整するのに触ったら以後持続し動かなくなった。 接点はケイグで拭いてやると茶色くなって銀が戻った様である。 …

Victor PAセット 続き

復元続き 全解体しようと思ったが、CR類の使える物が多いから、これは其の儘使う事にする。 絶縁を測って良好であった。 この頃のは物が大分良くなって来ていると言えるのか、業務用PAだから過剰品質なのか分からないが高耐久の様である。 外に突っ立ってい…

Victor PAセット

低コストで直せるなら。という事で。 あまりお気に召していない様であるが、トランスは大きく余裕のありそうな良い物が載っているし、オイルコンでインピーダンスは低くて質的には良いであろうなと。 ただ、中途半端に改修されていて、リードが足りなくて細…

光星舎 CSR-2

光星舎の続き 振りペラの折れていたのは、この前交換したから、電気的な問題の修復を行う。 破断した真鍮ネジ。 これは単なるネジではなくて、大理石の前後で配線を行う為の、所謂端子。 昔の電話機もチョウツガイを端子に使ったりと、色々やっているが、そ…

2024/06/03

6L6ppの続き。トランスがレアショートをしていて、異常電流が流れていて熱くなっているという可能性も考えて、回路上へ流れる電流を計算をすると71.13W。 実際には70W弱を示していて6、7を行き来している。 無負荷に近い状態で20Wを示していたが、負荷が繋が…

2024/06/02

6L6の続き ビィーと鳴くP.Tが如何にか静かにならぬものか、ナットを締め込んだりしてみたが改善は無かった。 予算的にトランス交換は切羽詰まっているから出来ない。 歪んだ部分は何なのか調べるとコの字アングルのあるカバーの様である。 このカバーは無く…

古い6L6のプッシュプル

修繕不能と見放されたアンプを買ったとお馴染みのお客さんから預かった。 付いている6L6GCは焼けている様であるし、キーも折れて不適当な向きで挿さっていた。 更にppであるであろうがもう1本は無い。整流管もない。 通電した気配はない。 よく見たらACアウ…