A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

低コストアンプ pt5

どうも先日から変えたメニエルとアレルギーの薬を飲み出してから、ぼーっとしてどうも頭が働かない様な具合になっている様な気がする。

同時に色々な事を多方から言われて、嫌になっていたのも重なっている気がする。

前向きに物事に取り組むのを始めるのに、どうにも初動が重過ぎて手が動かず、マイナスの事ばかりを考えてしまう。

朝は特に起きた時に緩い目眩が起きて、それを数時間引きずる。

考えていた事も、ぼやーっとして忘れ易い。

テレビでコロナになったあとの後遺症として数%から数十%の率で、難聴、耳鳴り、目眩を訴える者があるらしい。

もしかして知らずの内に?

だとしたら、私の症状は後遺症か?いや分からない。

 

§ 

 

 

f:id:A2laboratory:20210323201857j:image

全く、自分で組んでいて呆れてしまう様なミスが多くて自分に参った。

まず1つは、整流のP-K逆。これではマイナスに引き込んでしまうからケミコンが温まるのも訳ない。

次に117L7のグリッドリークのアース忘れ。

これではバイアスが掛かっていないも同然に浮いてしまい、電流が流れるから、Bの保護抵抗が焼ける焼ける。

次にP-K分割のPとKの抵抗の行き先を共にB+に繋いでしまっていたから、電圧は出るが何処へも流れず、結局出力が得られないという凄いミス。

ヒーターのアースポイントは探って静かになる場所へ落とす。

しかしながら、フォノEQ部はクセありで、何か片ユニットが妙に高インピーダンスで、手を近付けるとハムが盛大に上がってきて良くない。

もう片ユニットは、そんなにハムが盛大に上がって来る事はないから、片方だけが何か問題を抱えているらしい。

探ってはみたが、何が問題なのか一見しては分からない。もうしばし原因を探らねばならない。

f:id:A2laboratory:20210323201901j:image

メーターは小信号でも応答があるから、信号の終段部分、VR後のファイナルの入力を見るもので良いと思っていたが、案外ファイナルのドライブ部分で増幅率があって、簡単にフルスイングする電圧が得られてしまう為に、メーターが動く程度の信号の大きさが得られず、殆ど動かないという結果に。

そこで、117L7の一方のグリッドへ結ぶとフルスイング10V程であるから、十分に動く。

ただ、ここへ繋ぐと音が悪くなりそうな予感がするから、P-K分割の前段のドライブに入れて使えないか検討中。

少し電流を多目に流しているから、負荷が少し増えてもやれる事はないかと思っているからである。

それにpkのドライブならば、出力側も同じ信号がグリッドへ入っているという事になる。pk分割は利得1である故。

改良が必要である。