A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

エクステンデッド A級動作

3極管と5極管の其々の長所を持ち合わせた増幅器…斬新だと思ったが、Lloyd B. Hust 氏によって既に考案されていた事が分かった。

エクステンデッドA級動作という名称になっている。

ただし、実機が無い模様で、製造され販売されてもいない様子である。

 

f:id:A2laboratory:20230914211535j:image

回路は殆ど同じであったが、バランサー等が各所へ入っていた。尚807を使う様である。

私は6CL6で実験的に組み立ててみたが、バランサーは設けていないが果たしてどんな動作か…

f:id:A2laboratory:20230914211554j:image

初っ端から音は出た。

しかし、その音は、ビュービューと発振した音である。

色々と発振止めを考えたが、プレートにCを入れるのも効果なし、ハイ落ちが大きくなるだけ。

それで、Rgの前にGsr(Re)を設けたのである。

これによって発振は止まった。

 

出てくる音は、3極接続の時の様な低域である。

フワッとしてオーバーシュートしている様なビームとは異なる印象。

小さい音の時の具合は、そんなで、次第に信号を大きくすると、今度は5極側が動作を始める。

グンと押しが強くなる様な印象があるのは、もしかすると5極のカーブの為かも知れない(?)

f:id:A2laboratory:20230915011357j:image
f:id:A2laboratory:20230915011400j:image

動作点を見て頂けるとお分かりの通り、5極ではカットオフに近く待機状態にある。

B級に近い。

3極の場合は暫し電流が流れて、AB級の様に振る舞う。

小音時には3極の効果は強いと思われる。

5極の明るい音の傾向からはやはり少し離れて、低域の伸びが良い様に感じられる。

3極でもここまで深い方へ寄るかはトランス次第かも知れないが、凄いのは、これでオーバーオールNFBを使っていない事である。

NF無しでこれだけフラットに広い帯域が得られるのであれば、コストの面では短所であるが、質は高いと見受けられる。

完成系を1台作って見ることにするが、暫しの研究は要する。