A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

Signal Generator

先日のSGの続き。

f:id:A2laboratory:20230628213211j:image
f:id:A2laboratory:20230628213148j:image

Fは切れるし、トランスは触れない程熱いし、信号は出ないしで、廃品レベル強。
f:id:A2laboratory:20230628213134j:image

ゴミにするとて、高い勉強代になってしまうから、トランスを巻き直す。
f:id:A2laboratory:20230628213127j:image

コアは1枚ダメにしたが、まぁ良く詰まっているから大丈夫であろう。
f:id:A2laboratory:20230628213152j:image

2次側の内側から焼けた様である。
f:id:A2laboratory:20230628213141j:image

1次側の外巻き側も怪しいが、どちらが先か分からない。
f:id:A2laboratory:20230628213156j:image

1次側の内巻きは問題なかった。
f:id:A2laboratory:20230628213219j:image

こんなに持っていても、欲しい径が無いから、秋葉原へ一走り。

細いのは0.1以下の細いのは粗方集まっている。

入力トランスや、小さい物を巻く機会が多かった。

f:id:A2laboratory:20230628213208j:image

シオヤ無線は8月いっぱいで閉めるのは確定らしく、0.4と0.8を貰った。

もし店番代わって立つ人が居れば続けるのか聞いたら、“どう?やる?”と言われたから、後継者が居れば続けるつもりはあった様な雰囲気。

私がやっても良いけれど、責任者変わると仕入れの仕切りが一新するから、多分今迄の価格では仕入れは困難。

そうなると持続は難しいであろうな。

在庫を売り切るだけ店番をやるにしても、売れないのは残って仕方ない。

 

とりあえず、他に入用だった0.26はタイガー無線で入手した。

部品屋が無くなると、電子技術の分野は広がりがなくなるであろうなと思ったり。

まぁまぁ、自作する人も、実験する人も少なくなっているであろうし、困ったものである。

f:id:A2laboratory:20230628213200j:image

1次は100-120/100-120で巻いてあるが、上20Vタップは使う事もないから、100-100で巻いた。

100V1層でも問題のない容量とは思うが、パラってあったから、これは元の通りに巻いた。

200Vの時にシリースで使うやり方の巻き方である。
f:id:A2laboratory:20230628213145j:image

巻き直し完成。
f:id:A2laboratory:20230628213137j:image

漏れ試験。500V∞ 良好。
f:id:A2laboratory:20230628213204j:image

通電試験。

各所電圧良好。あまり電圧上昇もない。+0.2Vと言った具合。

パラ巻きはレギュレーションが良いか?
f:id:A2laboratory:20230628213225j:image

電磁シールドを組み立てる。
f:id:A2laboratory:20230628213131j:image

ケースに納めて仕上がり。
f:id:A2laboratory:20230628213222j:image

本体に組み付け。
f:id:A2laboratory:20230628213215j:image

動作はしたが、波形が出ない。

更に電圧は激しくドロップしていて、やはりトランスが温まり方が早過ぎる。

早急に電源を切って電源平滑辺りをチェック。

平滑のケミカルが若干温かい。

ブリッジDが逝った可能性を考えて、チェックするも問題ない。

若干温まっているケミカルかなと疑った時に、それを見つけた。

f:id:A2laboratory:20230629000604j:image

こんな所に何が付いているのか?

シャーシ温度かの温度補償用?
f:id:A2laboratory:20230629000607j:image

いや違った。レギュレータを電源基板から出して、シャーシ横へ付けている。

でもってタンタルコンの頭は吹っ飛び、ショートモード。

In-Gndがショートでは、そりゃ線が抵抗になっていただけで、平滑のDも温まるし、リプルの大きいケミカルも温まる訳だ。

赤茶のタンタルはパナのっぽい。

タンタルは何処の物でも、シビアな素子であるから、これは使わない方が良い。

交換が容易な様に、シャーシ固定でコネクタで出している様な気もしなくもない。

修理代で稼ぐタイプの代物の可能性も無くはないかな。

f:id:A2laboratory:20230629000611j:image

タンタルは残しておくと危険だから、フィルムに交換。
f:id:A2laboratory:20230629000601j:image

これにて信号が出る様になった。

AM変調、FM変調、140mc迄出るから、FMレシーバーの修理に今後役立つ事であろう。

高価な廃品から脱出出来ただけでも良かった。

これにてSG修理完。