A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2023/03/31

今日は出荷と入れ替えにまた修理依頼品が搬入。

f:id:A2laboratory:20230331190717j:image

今回は珍しくテレフンケンのパワーアンプ

買ったけれども使い方が分からず放置していたそうだ。

メンテナンスと民生機と互換があり使える仕様に変更を依頼された次第である。

終段はEL12ppで、頭のベークは安定抵抗が仕込まれている仕様で壊れる要素を取り除いたと見受けられる。

細い長いシャーシにリーケージのある物を遠くへ、入力トランスをこれまた遠くに配置した合理的且つ良く考えられている設計と見受けられる。

OPTはWEの様に2セクション巻きになっていて片方片方とで別巻きになっていて、電気的分離性も良く、細く高く巻く事で、分解能が高くなる事を熟知した設計であろう。

f:id:A2laboratory:20230331190708j:image

バラして回路を見ないと分からないが、もしかするとダブルプッシュの可能性があるかな。

EF12Kが2本入っているが、所謂パワーアンプの基本型であるから、入力ATTは無い所を見ると、かなり鈍感の可能性がありそうだ。

これが正規のパワーアンプと言える物であるが。

ATTの付いた物はパワーアンプではなく、プリ付 拡声器の類である。

EF12Kの2段をやると初段とコンバータとなるが、恐らく両方増幅で動かしていそうな気がする。

そうなると全段pp構成の可能性がある。

入力もキャノンであるから、pp受けである。

大変に厳格な音が出そうな雰囲気。f:id:A2laboratory:20230331190722j:image

シャーシは何かユニットに収まる仕様なのか、変わったデザインである。

オーディオ的な綺麗な仕上がりではないが、業務用はこれである。

後で電源電圧とを確認していく。

 

§ 

 

 

f:id:A2laboratory:20230331190711j:imagef:id:A2laboratory:20230331190714j:image

これは頂き物。

油虫の卵付き。状態は良く無いから解体で。
f:id:A2laboratory:20230331190719j:image

裏面は綺麗だった。

電蓄を組んで、シンプルなシングル トーンコントロールを付けてある。

6SQ7-6SJ7-6V6-5Y3の組み合わせであるが、マグネチックのP.Uを使う場合に、6SQ7では20V程は得られそうな気がする。

トーンコントロールインピーダンスが如何程か分からないが、ハイカットには作用するであろうが、低音のコントロールは難しい様な気がする。

負荷は250kであるから、1M以上で受ける必要があると計算上出るが、次段のRgは500kであるから、やはり重いと考えられる。

作りは綺麗に仕上がっていてラジオの数台は組んだ事がある方によるものと思われるが、回路は何か記事のコピーか、転がっていた球を使って組んだ様に思える。

スピーカーのOPTはppのだから、多分寄せ集め。

f:id:A2laboratory:20230331190706j:image

5Y3は空気球だったから動作はしないが、もう既にブロックはパンク寸前の様に防爆パッキンが溶け始めていてプニプニ。

昭和30年代であろうから、とうに寿命は来ている。