A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

姫ダルマ

f:id:A2laboratory:20220727181645j:image

振りベラ折れで、時計屋に修理をお願いしたが、匙投げられ断られたとの事で、不要になったのを買い取った。

精工舎の姫ダルマである。
f:id:A2laboratory:20220727181648j:image

振りベラは凄い角度になっているから、押し込んで折ったものと思われる。

機械は改良型の小型版らしい。

幾分小さく、文字盤枠は外さないで機械が出せる様式。
f:id:A2laboratory:20220727181656j:image
f:id:A2laboratory:20220727181631j:image

この張り紙からすると明治終わり頃か大正期かな。
f:id:A2laboratory:20220727181642j:image
f:id:A2laboratory:20220727181636j:image

まだ長さがあるから穴空けし直しするかとも思ったが、ハンダで継いでも良さそうな位置だから、物は試しにハンダで継いだ。良さそう。
f:id:A2laboratory:20220727181626j:image

既にタガネで叩いて戻してあるが、2番のホゾ穴がまた摩耗してガタになっている。

時計側のゼンマイに止め輪が通らず、タイラップで止めたが、これが失敗だった。
f:id:A2laboratory:20220727181628j:imagef:id:A2laboratory:20220727181640j:image

大分寄せて作ってあるから、大きい止め輪が入らない訳だ。
f:id:A2laboratory:20220727181623j:image

タイラップで止めたゼンマイであるが、溶剤に漬けたら瞬間に破断した。

タイラップは溶剤に弱いらしい。そもそもタイラップで耐えられるレベルではなかったかも知れない。

拭いてグリスアップしてもう一度やったが、やはり破断した。

古い油が固着して固まっている時はタイラップでも止めていられるが、条件が良くなり、バネ性が強くなると破断してしまう。

かなり危険だから針金の方が良い。

f:id:A2laboratory:20220727181653j:image

時報4番のボスが2つ出ていた。

ハンマーを半かけで触らせると、スタート時に負荷が大きく立ち上がらない症状があったから、それの改善と推測。

ホゾが全体に細い。

f:id:A2laboratory:20220727181634j:image

電電公社みたいなロゴのバネ屋のロゴが。

何処のだろう。

片側だけマークがあるから、交換したらしい。
f:id:A2laboratory:20220727181651j:image

ゼンマイが弾けて溶剤が机も部屋も自分もビシャになってしまって、片付けに疲れてタガネ叩きはしないで組んでしまった。

机の下を拭きたいから早上げ(^ω^;;)

アンクルの掛かりが薄くて、殆ど振り幅がなくセットされていたが、ガンギが摩耗した為かな?

完全に寄せてもまだクリアランスが大きく、ガンギの遊びが大きい。(ステップ幅が広い)

f:id:A2laboratory:20220727184931j:image

小さくて自室には丁度いい具合である(笑)f:id:A2laboratory:20220727184928j:image

振り幅が狭いのはケースとの兼ね合いかも知れないが、20分かそこそこで止まった。

どうやらホゾの摩耗が噛み合いに影響しているらしい。

傷が付けてある側を叩けと指示が出ている(^^;;

片付けて拭き掃除を終えたらタガネ叩きをする事にする。