A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

トーカイ標準時計会社 ATLAS

f:id:A2laboratory:20220508234243j:image

光星舎の親時計は何台か回し回しに持っていたが(今は2台だけ)、トーカイ標準時計会社 アトラスなる所の電氣時計を見つけたから買っておいた。

振り子が良からぬ所にあって、輸送で更にヤバくなるタイプかなと思っていたが、それ以上にナットは紛失しているやら、文字盤も指針も取れちゃって、顔が箱の中でグッチャグチャな状態。

完全に解体してポイした感じが物凄かったが、幸いにも風防は割れず、大理石も綺麗に来た。f:id:A2laboratory:20220508234203j:image

振り子は元から外れていて、良からぬ所へ突き刺さった状態であって、振りベラの片方も破断していて、引っ掛けられない状態。

f:id:A2laboratory:20220508234217j:image

リン青銅の薄板かな。

磨いてハンダで接合しておく。

一方も既に継ぎ合わせてある。

ハンダすると曲がり率が変動してしまうから、全長よりか短い見立てで振る事になるであろう。

従って、振り子は遅れ側に調整する事になる。

専ら、全バラになっていたから、過去最良に動いていた位置が不明だから、再度探りながら使う事になる。
f:id:A2laboratory:20220508234229j:image

両方共手入れしてやった。

振り子が結構重いから、直下型の地震には耐えられないかも分からないが繋いだ。
f:id:A2laboratory:20220508234235j:image

ネジというネジ、ナット類、これらグルグル回したらしくユルユル。

触るとバラバラに。

そんなんだったから、振り球はバフに掛けて磨いた。

少し撫でるだけで綺麗な球になった。

シルバーの様に白っぽいが、実際は薄黄色の真鍮色。

触ると指紋が錆びて浮く可能性があるから、直接触らない様にした方が良い。
f:id:A2laboratory:20220508234201j:image

組み付け。

何か研究機関か、天文台か、放送局かに有ったのか、筐体番号がふってある。336台目だとすれば製造番号かな。
f:id:A2laboratory:20220508234232j:image

引っ掛けられる様にして、まずは振り子とコイルとの具合を調整。

コイルの中央を通り、干渉が無きようにせねばならない。

振り子が球体だから、フランス ブリエに瓜二つ。

コピーなのか、部品で輸入して組み立てたのか分からないが、良いデザインをしている。
f:id:A2laboratory:20220508234212j:image

腐った電池は、時計用 ハイトップ。赤。

ナショナルなのか、Seikoなのか、どっちもどっちで良くわからないが、時計用となっている。

f:id:A2laboratory:20220508234208j:image

転がった顔を集めた。

f:id:A2laboratory:20220508234220j:image

ナットはM4ぽいが、3山入ってキツくなったから、UK規格かも分からない。
f:id:A2laboratory:20220508234237j:image

接触子にも触ったらしい。

調整がシビアで時間食う作業になるから触らないで頂きたい…(^ω^;;)
f:id:A2laboratory:20220508234223j:image

組み付け、運針具合を様子見。
f:id:A2laboratory:20220508234226j:image

爪の部分も曲げて触られ済みだから、これを修正するのにまた一苦労。

振り幅によっては一気に2秒進んでしまったり、中間で止まってしまったり、キッカリ1秒を1往復で完全にする必要がある。

爪が掛かり過ぎていると何時迄も運針用歯車から離れないから、振り幅で1秒行ったり2秒行ったり、中間で止まってしまったりとエラーを起こす。

最小振り幅で、歯車に1秒分だけ爪を掛からせる様にして、振り幅に関係なく完結させなければならない。

構造を理解しないと曲げ過ぎて金属疲労で折るからあまり触らない方が良いのは間違えなく、ここは問題が起きる箇所ではないから、触らなくて良いはずなのに、動かなくなった時に、触りたがる。
f:id:A2laboratory:20220508234206j:image

一通り調整してやって、上手く動きそうだから、試験に電池を繋いでみると良好に運針している。

光星舎の後期の物はコンデンサが入っているが、これはコイル直結。

コンデンサがあった方が、電池の寿命が長くなる?


f:id:A2laboratory:20220508234240j:image

放置時間も長いか、ホコリっぽいからOHをする事にする。

 

f:id:A2laboratory:20220509110410j:image
f:id:A2laboratory:20220509110408j:image

1954年10月号にて日本短波放送、現 日経ラジオ社の局内写真に、かなり似たのが写っている。

3面ガラスであること、電池ケースが何処にあるのか見えないが、アラビア文字に球体の振り子は同じ様に見受けられる。