A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2022/01/20

f:id:A2laboratory:20220119213146j:image

また少し目眩が始まっているか、船に乗っている様なフワフワ感が出る時があり、頭を特定の位置へ持ってくると、ゆっくりとグルーッとする事を確認。メニエル再発するのか?分からない。

昨日は階段の最上段でまさかの幻影が出て、実際には無い段を上がろうとして派手に転倒。おかしいな。

階段上の電氣時計の配線函(台座)に右頬を打ち付け転げ、打撲と切傷を負ったが、ガラスを割らずに済んで良かった。

とっさに手を付いたのはどうもガラス面ではなく、枠だった様だ。切り痕とがなんと無し合わせてみると一致する。何か瞬間に嫌な音はした様に思うが、一瞬の出来事で良く分からない。とにかく壊さなくて良かった。

恐らくガラスを破っていたら、倒れた拍子に割れたのとが突き刺さっていたかも分からない。

そんなで身体が痛むからゆっくり過ごす事にして、久しぶりにデンオンのアンプとタンノイとを動かしたが、随分低音がドッシリ出るなぁ。

前は引けてサッパリしている様に思ったが、耳の特性がまた変化を起こしているかな。

多分このサイズだから、其れ相応に低域が豊かに鳴るだろうから、普通なのであろう。

ハイの方は自分のロールオフが変になっているから何とも言い難い。

f:id:A2laboratory:20220119213141j:image

久しぶりにネネを間近で見てみたら、埋め込んだマグネットが錆びて膨張して粘土にヒビが生じて、割れ目から錆が出ていた。マグネットは良くなかったかなぁ。

作って4年も経とうというのか…耐久性が危ういな。

そういや、よく見たらこんな顔していたかな。自分で作っておいて、何か分からなくなってきている。眼も悪いから遠くが良く見えてない。

影の具合かな?色味が変わって来ているかな?

 

ナショナルのレジスタもレシートロールのパッドが逝ってしまったから、交換を作らんとならなくて、最後に打った時、確か操作機構が鈍っていて、ドロアを開けるのに手動レバーを使った覚えがある。

アスターレジスタは釣銭計算用の負の演算メモリ機構が入っていて一層近代化したマシンで便利だから、そっちを使った方が良いが、ナショナルの方がデザインも丸っぽくて可愛く、ガロロと変わる数字コマの動きが良い感じだ。

まぁレシートを出す程の事がないから、当分は寝ているであろう。

売れていないし、毎日の締めの統計も出す必要もない。

モクの売り上げも減って、返品と赤字続きだから何か考えないとマズイのは言うまでもないが、助成金を頼んだ方がまずは良いか?

コンビニに置いてない珍しい物を置くとしても、お客がそれを求めているかが問題である。

賞味期限の無い球やらの在庫はあっても良いが、モクは鮮度が重要だから、売れないで賞味期限も関係なく放置して売っているコンビニで買うよりかは新鮮な物を置いているが、売れなければ次回は仕入れないから種類は減る一方で、賞味期限が切れた物は返品をしてしまうが、返品したという事は次回注文はできない。無駄に取って返品しているのでは勿体無いからである。

さぁどうするかな。向かいにスーパーが完成予定だから、全員でパートタイマーで働きに行くかな。

 

f:id:A2laboratory:20220119213143j:image

動かなくなったと修理依頼。

前OHは18年らしい。

どれどれとその辺にあった物とで大まかバランスを取って動かしてみるが確かに止まる。ゼンマイはどれ程巻いてあるか不明であるが、蹴り出しの具合からして8分目程は巻けているのではないかと推測。

良く観察すると振り子の最下部が円錐の皿に僅か触り易くなっている様である。

どうも振り子が下がったな。

ピンポイントでバランスを出して動かすと不安定な台の上でも動き続けている。

かなりシビアになっているのと、1振動5秒だから、歯車が回転しない故に埃1つでも挟まると負荷になるから、一度洗った方が良いであろう。ミテクレは綺麗そうであるが、見えない程のチリが付いているかも分からない。

捩れ振り子はジャガールクルトのアトモスも同じであるが、大変に安定した場所へ一旦設置して動き出したら触らないというのが鉄則である。

暖炉の上は非常に安定していて歩いても振動が伝わらないから、そういう場所へ置くのが最良の代物だ。

ヨーロッパは石の家であるが、床は木で案外ブカブカだから、土台にくっ付いている暖炉が良いのである。

要は窓辺でも、床と絶縁されていたら良い。

日本家屋は基本的にブカブカだから、当時も今も上手く動かせなくて時計屋は泣いた筈である。

アトモスも数十万、数百万もの値がするが、コンクリート造でなければ上手く動かせないであろうと推測。

其れ相応の家に置かれて上手く行く構造だから、地震の多い我が国には似合わない物という事になる。自身も2、3台持っていたが家に合っていないなと思って全て手放した。後日談で購入者は出窓の所へ置くと安定して動いているとの事だった。私宅は近くを歩くとすぐ止まっていた。全長の長い物は余計に小さい振動も振れが大きくなるかな。

それで言えば、舶来の車も同様に、本国ではその実力を出せる程の速度も出せない、道も無いわけで、有り余らせている訳であるが、増幅器の様に車も馬力が物凄い物をノロノロ走らせると都合が良い事があるのだろうか。

50ccで事足りるからと、目一杯使うのはやはり具合が悪い?

増幅器の場合は400Wの溶接機みたいなアンプで0.1Wも出さない程の音でしか鳴らさない時の歪み率が極小だから、マージンは出来るだけ多く取った方がより高忠実度増幅器という訳である。

1Wで十分だからと1Wだと10%程々は歪むといった具合である。10%の歪が判別つくかはまた別であるが、まず分からないであろう。耳につく周波数帯域に掛かれば別であろうが。

メタルだったり、ジャキジャキに歪ませたい、ディストーションを利かせたいという場合は、オーバーゲインだったり、あえて小さい出力管でオーバーさせて使うという、オーヂオの反対を行くギターアンプやらエフェクターやらがある。

本人が何を求めているかにもよるが、まぁ大凡の球アンプは歪んでいる。

ICアンプは波形がガタガタしていて聞こえないノイズが出ている。

ディスクリートの石アンプは大手メーカーを集めて研究に研究を重ねたら恐らく一番最良なのが出来そうに思うが、多分買える人がいなさそう。

ミグのユニット設計者を集めて球アンプを研究させたら、これも何か凄い物が完成するんじゃないかと妄想(笑)

 

---paragraph---

そういえば、先日ギャラリー界隈でエピデミックが起きたが接触者に該当するか。と連絡が回って来たが、生憎今年はまだギャラリー周りはしていないから非該当であったが、これまで身近で起きている印象が無くて、報道が嘘の様に思っていたが、今になって身近な存在に思えて来て、本当に広がりを見せているのは間違えない様だ。報道は強ちハッタリばかしではないんだな。あまり信用はしていないが。