A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

改修続き マツオ サウンド プリアンプ

f:id:A2laboratory:20201028104349j:image

マツオサウンドのアンプ改修続編。

増幅部は全て撤去。VUメーターの石回路は其の儘でも良いかなと。

VU付けるならば球でやれば良いのに、コスト削減したかな。

f:id:A2laboratory:20201028104346j:image

バラしていて気付いたが、2芯シールド線をステレオで1本使うのではなく、入力1と2を纏めてシールド線で引き回している施工だった。

これではシールド線の意味がないし、クロストークが大きくなる。

割りかし、これをやる人が多いが、何の為のシールド線なのか分かっているのか疑問。

インピーダンス回線でこれをやったら、隣の信号が聞こえるという経験がないのであろうか。

HiFiだとか、そういう以前に設計不良と見受けられる。

シールド線の意味も分からず、其処彼処に使っている素人と同じでは宜しくない。

f:id:A2laboratory:20201028183034j:image

全部撤去。

新しく線を引いたが、シールド線はTape部分のみ流用。何故かここだけはステレオ1本で纏めてあった。

ACから離れていれば、ハムは引かないし、ハイimpでも、これだけのシース厚があればクロストークも小さく出来る。

専ら、解放にならない様に負荷抵抗が入っていれば良いのだが。

 

ps:訂正 負荷抵抗ではなく、セレクト以外をショートモードにすれば、クロストークは無くなる。アース対になる為。
f:id:A2laboratory:20201028183030j:image

今回は珍しく全段カスコード構成にした。

昨今はSRPPと言うかな。

昔はTVセットで、カスコード接続をしたチューナーがあったり。

カスコード接続で、上のグリッドにバイアスを掛けるとμ100の球がμ1200になったりと、昔の無線と實驗を読むとだいぶ面白いネタが多い。

使えるかは別として。

私のエッセンス元でもある。

f:id:A2laboratory:20201028182847j:image

Rpを使わないから、抵抗ノイズは減らせる事と思う。

テストする。
f:id:A2laboratory:20201028182857j:image

あまり静かじゃない。

20mV弱かのノイズが出ている。f:id:A2laboratory:20201028182853j:image

信号を入れると、壊す前と同じく、ノイズが変調されて信号に乗っかっている。

根本の電源がダメか?
f:id:A2laboratory:20201028182851j:image

B平滑は5mV程に静かで、石平滑のヒーターは、マイナス側にもノイズが出ている。f:id:A2laboratory:20201028182901j:image

プラス側は2Vのリプルが残っていた。

4700μFを2つ入れて0.2V迄下がったが、完全には綺麗にならず。

f:id:A2laboratory:20201028190222j:image

配線とをチェックしてハイimpになっている箇所はハムが一番引かない場所へ取り回して、結果、残留ノイズピークは5mVに落ち着いた。

 

明日試聴してみる