A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

Matsuo sound フォノEQ/コントロール 複合アンプ / マツオ サウンド プリアンプ

改造ご依頼品。

元は、質の良いセレクター付きコントロール(ATT)を1つ頼まれたが、色々買い集めると高く付くから、安上がりにするならば、使っていないで不要のアンプ筐体はありませんか。と問いたのがキッカケで、マツオサウンドのコントロールアンプが寝ているから、これを改造する事として、シャーシ代や多少の部品代を浮かせる事が出来る。

f:id:A2laboratory:20201027143907j:image

別段、壊れて寝ていた訳ではない。ご想像にお任せ(^ω^;;)

使用球はブゲラーの12AX7で全段構成しているらしい。

f:id:A2laboratory:20201027143929j:image

電源はFET平滑であろうか。

6X4が挿さっているから両波整流か。

JJかのブロックコンが2つ。

f:id:A2laboratory:20201027143933j:image

12AX7でトランスOUT...

ハイμ球でトランスOUTはどうなのか?

あまり聞いた事がない。

12AT7だとか、12AU7であれば、リバーブアンプで良く見るが、X7はない。

双極を結んで使うならばT7で良いと思うし。

どういう回路か分からないが、X7ではトランスをドライブ出来る程のパワーが無くて、変な音になりそうである。

f:id:A2laboratory:20201027143919j:image

カップリングには投資したらしい。

裏の抵抗類がどんなのが付いているのか。
f:id:A2laboratory:20201027143905j:image

高周波ではないオーディオの場合、絶縁端子を使って、1点アースをやるが、これは非絶縁端子で、高周波のアースのやり方の様である。

アースループの経験が無いのか、昔の様な民生機風なのか、これはあまり良くない。

企業の製品であれば、アースも全てノイズレベルを探って、良い場所を探してやるが、これは探った形跡は見当たらない。

シールド線が全体に多用されていて、全てが高インピーダンス信号なのだろうか。目が回ってくる。

シールド線レスでも問題ないシャーシ内の方が絶対良い。

 

f:id:A2laboratory:20201027143926j:image

改造前に、どんな精度なのか見てみる。

出力端子測定である。

無入力、VR♾(絞り位置)にて、残留ノイズ。

2mV出ている。トランスOUT時。

f:id:A2laboratory:20201027143916j:image

ダイレクトにて、少し下がって1.5mV程か。

OPTが電源トランスのリーケージフラックスに干渉しているかも知れない。
f:id:A2laboratory:20201027143912j:image

Phone無入力にてVR最大。ノイズが40mV出ている。

ゲインはこの段数であると50dBはあるかも知れないから、mcも其の儘に鳴りそうであるが、S/Nが悪いか。

f:id:A2laboratory:20201027155827j:image

上:OSC 100mV出力/レンジ

下:アンプ出力 100mVレンジ

f:id:A2laboratory:20201027155830j:image

フォノ入力へ信号を入れた。

最大入力は案外低くて50mVで歪み出した。

高出力オルトフォンP.U等を使うと、かなり歪みが生じそうである。

クラシックの繊細さは“?“である。

荒っぽいソースは、より良くなるかも分からないが、ソースからは外れると思われ。

デスメタル(?)の様なバリバリ ガリガリしたソースは、余計にバリバリして良いかも知れない(笑)

50mVでも無歪みではなさそうな波形であるが。

最大増幅で10V得られたから、46dB、200倍である。

それ以上にゲインはあるが、矩形波になってしまう。

インダクタンス、L負荷の歪み方である。

トランスがドライブ出来ず終いか?

ダイレクトにしても、トランスからは離れていないのであろうか。分からない。

歪んでいて、プロ用(?)とは全く御門違い。

f:id:A2laboratory:20201027143936j:image
f:id:A2laboratory:20201027143923j:image

f:id:A2laboratory:20201027145539j:image

無入力にてVRを少し上げた位置で、トーン回路で発振の気があるのか、5mVの帯と20mVppの波形現る。

VR位置で出てくる波形の変化が大きい。

最大にした位置で、発振の様なボケは消えて、電源平滑と思われる石(?)ノイズの様なスパイクが立ち上がる。

不思議なノイズが多い。

f:id:A2laboratory:20201027152411j:image

上:OSC(100mV出力/100mVレンジ)

下:アンプ出力(100mVレンジ)

AUXに信号を入れてみる。
f:id:A2laboratory:20201027152413j:image

残ノイズが悪さして変調されている。

AUXでこれでは、通さない方がより良いとなってしまう。

かなり変な品物である。民生機の安い物でも、業者製ならば、ハムは多少大きくても、劣悪な物は作らないと思われ。

f:id:A2laboratory:20201027152407j:image

AUXのゲインは15dB、6倍であった。

突起したスパイクノイズ(?)がメーターをもフラフラさせている。

電源を切った直後の波形は大変に綺麗になったから、電源の素子が悪さしている可能性も有り得る。

 

寝ていた理由も分からなくないが、能率の低いセットで聞いていれば、悪さも曖昧になるかも分からないが、100dB/W越えのセットで聞いた場合、その良し悪しが見えて来るか。

難しい所ではあるが、この作り方でモニタさながらのセットで聞こうというのは無理がある様に見受けられる。

 

言葉だけで押売り(?)している様であるが、次第にそれも通用しなくなると思われ。

“オーディオに素人だから”とかそういう事ではなく、直感でダメだと感じたのならば、それは良い感性を持っている事と思われる。

兎に角、自分の感想があるのは良い事である。

流されるのが一番良くない。