A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

EHO DRESDEN. FotoSommep Budapest. ローデンストック

f:id:A2laboratory:20200511150340j:image

先日貰ったカメラ。売ってお金にしたらどうかと言われたが、店のショーケースの中に入れている(笑)

ググると1935年辺りの品物の様。
f:id:A2laboratory:20200511150336j:image

シャッターがバルブになりっ放しで、使える様な状態であったが、バルブとの切替レバーを引いたり押し込んだりしているとシャッターが落ちる様になった。

見た雰囲気で、1/15か1/30程か。

シャッターは2枚構造で、前玉側の1枚目の板とバネの掛かったもう1枚の板からなる。

手前はレリーズと完全に同期していて、完全に開き切った時に、後ろの1枚がバネで跳ね上がり、その板に穴が空いているから、それで瞬間的に感光する。

レリーズを離すと、前板が閉まったタイミングで後ろ板が逆向きに降りてくる。

戻る時も、感光してしまうから、前板が閉まってから動作する様になっている。

上手く出来ている。

絞りは大穴と小穴の開いた板をスライドして決めるだけ。

露出計やら、距離計やら、何もないが、ピンホールの原理なのであろう。

f:id:A2laboratory:20200511150347j:image
f:id:A2laboratory:20200511150343j:image

ファインダーは上と横の2箇所にあり、面白い事に近付くと絵がボケて見えない。

30cmか離れると絵が浮かぶ様に見える様になる。

不思議とフォーカス合わせも何も無いが、ある程度距離があれば何処でも合う。
f:id:A2laboratory:20200511150351j:image

ブローニー6X7サイズであるが、今や1本が高いし、赤窓が開きっぱなしだから、感光してしまう。

赤に反応しない昔のフィルムであれば、問題ないであろうが、今のフィルムは感光する。

昔売られていた、現像パンクロランプも、今の物では感光してしまう。

パンクロランプは緑色で灯るが、確かパンクロフィルムが緑色が反応しないのだったと記憶。

モチロン、そんな昔(戦前の?)フィルムを現像した事はないが、ランプだけが現存。