A2 Laboratory. Work shop

Abraham Audio Device Industrial Labo.

2019/11/10

f:id:A2laboratory:20191110110653j:image

2C26実験。

信号が5V無いと、2V(4ohm 1W)得られなかったから、ガラ箱にあった6GB6をドライブに使ってみるも、6GB6はμが然程大きくない様で、OPTをドライバにしてみようか検討したが、誤ってSGをカソードにタッチさせると増幅度が倍以上に増した。

Sgもこういう使い方すると通常の3極使いよりも増幅度が増して電圧増幅球として使える様である。

欲しかった5V以上が確保出来た。

然し乍ら、カソードバイアスに対してのスイング幅が今度は足りなくなる様で、クリップも盛大に来るから、カソードにVRを入れて深くしてゲイン調整とすると、結局通常通りの3極使いに似た特性になって、やはりその辺りのポイントが一番歪が少なくなる。

電流は流れず使えるから、ガタイは大きいが、電圧増幅管として使える。
f:id:A2laboratory:20191110110657j:image

2C26はヒーターが1100mA食うが、Ipは350V印加しても20mA程度で、高圧で使う向けの球なのだろう。

トップで出ている点からしても、700V位印加しても大丈夫かもしれない。

807は700V印加しても大丈夫な規格だったかと。

f:id:A2laboratory:20191110123127j:image

シングルで使った場合には、バイアスは12V位が良い様である。聞いた感じも6AQ5のセットっぽい感じ。

Ipは10mA程度、Ep350。

7kタップで4Ω2Wが限度な様である。

最大で7kのタップしか無かったから7kにしたが、10k位あった方が良さそうな雰囲気。

 

電流に余裕を持たせておけばAB2で動作させたいなぁ。グリッドがどの位吸うか試してみないと分からないけど、2C22じゃ押せないかな...

A級ppでも良いけど押しがイマイチかな。

シングルで低域がボケてるというか、古風な6AQ5のセットというか、そんな感じがするから。

制動性はDCじゃないから1以下なハズで、フィードバックで電流を制御しても、実質的には周波数特性が変化するだけで、制動性はスピーカーに寄りけりで、計算上と実際は異なる。

コーン紙に掛かる空気抵抗とダンパーによっても一律同じになる事は現実的ではないと思わし。

モーションフィードバックのアンプを以前に作った事はあるが、特有の持ち味になるだけで、それが良いかは考え方次第か。

電流を帰還させると、大出力時に低域が引っ込み、制動が効いている様に聞こえるが、実際は打ち消しているだけで、ラウドネス回路に近い様な雰囲気である。要は、オーバーシュートすると思われるレベルから、差し引いた信号を出力とするだけと最近分かった。

 

 

---paragraph---

 

f:id:A2laboratory:20191110141208j:image
f:id:A2laboratory:20191110141210j:image

iOSのアップデートが来ているが、現状の都合が良いから、アップデートして不具合に見舞われるのも困る事から其の儘にしているが、iOS13の具合はどんな感じなのだろう。

聞く話によれば、良くないという事を良く聞くのだが....